41(1)()「カタロニヤの(むすめ)

3-41-1-1「伯爵、」と、モンテ・クリスト伯と二人(ふたり)きりになるが早いか、アルベールが言った。3-41-1-2「御案内(ごあんない)役(やく)として、まず独身者(どくしんしゃ)のアパルトマン(アパート:フランス語:appartement)の雛形(ひながた)という『やつ』からごらんにいれましょう。3-41-1-3イタリーのお邸に慣れていらっしゃるあなたにとって、大して住み心地(ここち)の悪くない家に住んでいるといわれているパリの青年でも、そのじつ、何尺四方(なんしゃく・しほう)の中に暮らしていることをお調べになるのも御研究の一つになりましょう。3-41-1-4室から室へお移りごとに、窓を開け放って、息がおつきになれるようにしましょう」。

3-41-1-5モンテ・クリスト伯は、階下にある食堂と客間とはすでに知っていた。3-41-1-6アルベールは、彼をまずアトリエへ伴(ともな)った。3-41-1-7そこは人も知るごとく、アルベールのいちばん好きな室なのだった。3-41-1-8モンテ・クリスト伯は、アルベールがこの室に積み重ねているいろいろな物について、まさに見あやまることのない鑑識眼(かんしき・がん)を示した。3-41-1-9古櫃(こひつ)、日本の磁器(じき)、東洋の布帛((ふはく:棉(わた)、麻、絹、(またはそれらを混合したもの)を原糸とする布、織物といった繊維製品の総称)、ベネチヤのガラス器、世界各国の武具、すべて彼にとっては馴染(なじ)みの深いものだった。3-41-1-10彼は、一瞥(いちべつ)して、時代と国と産地(さんち)とを言い当てた。

3-41-1-11アルベールは、説明役をつとめなければならないと思っていたのが、かえって自分のほうが、伯爵の指導の下(もと)に、考古学(こうこがく)、鉱物学(こうぶつがく)、博物学(はくぶつがく)などを教えられるはめになってしまった。3-41-1-12二人は二階へおりていった。3-41-1-13アルベールは、伯爵を客間(きゃくま)に案内した。3-41-1-14その客間の壁の上には、現代画家の作品(さくひん)がずらりと懸(か)かっていた。

3-41-1-15長い蘆(あし)が茂(しげ)り、樹(き)の枝(えだ)が延(の)び、牛の群れが鳴き、みごとな空(そら)の色を見せたデュプレーの風景もあった。3-41-1-16白地(しろじ)の長い外袍(ほう:日本や中国などで用いられる上衣である:外袍の読みと意味は不明)を身にまとい、きらきらする帯皮(おびかわ:ベルト)を固く結び、金属で象嵌(ぞうがん)した武器をたずさえ、馬が怒り狂ってあみあっている一ぽう(いっぽう)、たがいに鉄槌(てっつい)を振って撃ちあっているアラビヤ騎兵を描いたドラクロアの作品もあった。

3-41-1-17ブーランジェ−の水彩(すいさい)はノートル・ダム・ド・パリ(パリのノートルダム寺院)の全貌(ぜんぼう)を伝えていて、その雄渾(ゆうこん)さにおいて、これを小説中(しょうせつ・ちゅう)に描き出した詩人(訳者註:同名の小説を書いたビクトル・ユゴー)と優(ゆう)にその腕をきそっていた。3-41-1-18花を花よりも美しく、太陽を太陽よりも輝かしく描いたディアズの画幅(がふく)も見受(みう)けられた。3-41-1-19サルバドール・ローザのような色を用いながら、さらに詩情(しじょう)に富んだドキャンの筆(ふで)になるデッサンもあった。

3-41-1-20天使(てんし)の頭を持った子供、処女(しょじょ)の顔をした婦人を描いたジローとミュレルのおパステル(読者註:pastel:固形の絵具の一種。粉末の顔料を棒状に固めたもの)もあった。3-41-1-21ドーザが、僅(わず)かばかりの暇(ひま)を見て、或(ある)いは駱駝(ラクダ)の背の上で、或いはアラビヤ寺院(じいん)の円蓋(えんがい)の下で走り描(が)きした『東洋(トルコ)旅行記』のおアルバムの中から引き抜いてきたスケッチもあった。3-41-1-22要(よう)するに、そこには過去の数世紀(すう・せいき)と共に消え去った芸術に取って代って、現代芸術の与え得るすべてのものが見出された。

3-41-1-23アルベールは、今度こそ、このふしぎな客人に目新(めあたら)しいものが見せられると期待していた。3-41-1-24だが、おどろいたことに、伯爵は、わざわざ署名をさがすまでもなく、そのうちの或るものは、ただ頭文字(かしら・もじ)だけしか書いてなかったにもかかわらず、たちまち作者の名を言い当ててしまった。3-41-1-25それから見ても、彼はただ作者の名を知っているというだけでなく、巨匠(きょしょう)の技倆(ぎりょう)までをも鑑賞(かんしょう)し研究(けんきゅう)していることがうかがわれた。3-41-1-26二人は、客間から寝室へ通っていった。3-41-1-27そこは、華麗(かれい)さと厳密(げんみつ)な趣味(しゅみ)とをあわせ備えた、典型的(てんけいてき)なものだった。

3-41-1-28そこには、ただ一枚の肖像画(しょうぞうが)が、金(きん)をいぶした額縁(がくぶち)の中に輝いていた。3-41-1-29この肖像画が、なにより先にモンテ・クリスト伯爵の眼をひいた。3-41-1-30彼は、『つかつか』と三足(みあし)ばかり進んだと思うと、ぴたりと画幅(がふく)の前に立ち止まった。3-41-1-31それは顔色(かおいろ)の浅黒(あさぐろ)い、燃えるような眼差(まなざ)しを悩(なや)ましげな目蓋(まぶた)の下に隠している二十五六(にじゅう・ご・ろく)の若い夫人の肖像(しょうぞう)だった。3-41-1-32女は、黒と赤の胸着(むなぎ)をつけ、髪(かみ)には金のピンを挿(さ)し、美しいカタロニヤの漁夫(ぎょふ)の女の衣裳(いしょう)を着て、海の方(ほう)をながめていた。3-41-1-33そのやさしい、横向きになった姿は、波と空(そら)との紺碧(こんぺき)を背にして浮かびあがっていた。

3-41-1-34室のなかは薄暗(うすぐら)かった。3-41-1-35そうでなかったら、アルベールは、伯爵の両頬(りょうほお)にひろがった青白い色と、その肩(かた)と胸(むね)とをかすめたふるえとをたちまち見ぬいたにちがいなかった。3-41-1-36しばらくのあいだ沈黙(ちんもく)がつづいた。3-41-1-37モンテ・クリスト伯は、じっとその画(が)に見入(みい)っていた。3-41-1-38「子爵(ししゃく)、美しい愛人(あいじん)をお持ちですな」と、いかにもしずかな声でモンテ・クリスト伯が言った。3-41-1-39「この服装(ふくそう)は、舞踏会(ぶとうかい)のものと思われますが、じつによくお似合(にあ)いですな」。

3-41-1-40「伯爵!」と、アルベールが言った。3-41-1-41「この肖像をごらんになって、お考えちがいをなさっては困(こま)りますので。3-41-1-42まだ母を御存じありませんが、この額縁(がくぶち)のなかにいいるのは、じつはわたしの母でございます。3-41-1-43これは、母が七八年(しち・はち・ねん)前に描かせたもので、着物(きもの)は、ちょっとした思いつきからこういうふうにしたということでした。3-41-1-44西暦1830年頃の母を目(ま)のあたり見せて、なかなかよく描かれております。3-41-1-45母がこの肖像を描かせましたのは、父の留守(るす)のあいだだったと申すことで、たぶん父が帰って来て驚く顔を見ようという、やさしい気持からのことと思いますが、おかしなこと、父にはこれが気に入りませんでした。

3-41-1-46ごらんのとおり、これはレオポール・ロベールのもののなかでも傑作(けっさく)の一つですが、この絵の価値(かち)も、父のかたくなな反感(はんかん)をやわらげることができませんでした。3-41-1-47伯爵、これは、この場(ば)かぎりのお話ですが、父は元老院(げんろういん:リュクサンブール)でももっとも精励(せいれい)な貴族の一人であり、理屈屋(りくつや)をもって聞こえた将軍(しょうぐん)ですが、美術(びじゅつ)にかけてはまったくわかっておりません。3-41-1-48ところが、母はそれとまったくちがって、自分でも立派(りっぱ)に絵(え)を描きますし、これほどの大作(たいさく)を手ばなすのは惜(お)しい、せめてわたしのところにでもおいたら、父の目にふれて不愉快(ふゆかい)な思いをさせることも少なかろうと、わたしにくれたというわけでした。

3-41-1-49父の肖像には、グローの描いたものが一つあります。3-41-1-50そのうちお目にかけましょう。3-41-1-51こんな家庭内(かてい・ない)のお話までして申しわけないと思いますが、これから、父のところへ御案内申しあげますことなので、父の前で、『うっかり』この肖像をお賞(ほ)めになったりしてはと思いまして。3-41-1-52それに、この肖像には、不吉(ふきつ)な力(ちから)がありまして、母は、わたしのところへまいりますと、これを見ずに行くようなことはなく、見れば見るで、涙(なみだ)を流さないことがございません。3-41-1-53この画(え)がきてから、邸(やしき)に気まずい空気(くうき)が湧(わ)いたと申しましたが、結婚以来(いらい)二十年、いまも昔のように仲睦(なか・むつ)まじく暮らしている両親(りょうしん)にとって、そうしたことの起こったのは、前後を通じてただそのとき一度だけのことでした」。

3-41-1-54モンテ・クリスト伯は、こうした言葉のなかに何か底意(そこい)でもたしかめようとするもののように、『ちらり』とアルベールのほうへ目を向けた。3-41-1-54だが、青年は、なんのわだかまりもなしに、そう言ったのにちがいなかった。
 
次へ
 
 

ページ制作者:(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会
通称「オリジナル教会」 初代代表者 笹倉正義
オリジナル教会・ささくら修道会・必読書
2016/10/1、2017/6/16、2017/7/8