2-32-3-1彼は(ローマに向かってフィレンツェを)出発した。2-32-3-2そして駅遁の馬車に乗って、土曜日の晩ドウアーヌ広場に着いた。2-32-3-3先にも言ったように室の約束(やくそく)もしてあったので、ただパストリーニのホテルまで行きさえすればよかった。2-32-3-4ところが、それがなかなか生やさしくはなかった。2-32-3-5というのは、町は群集でいっぱいだったから。 2-32-3-6ローマはすでに、大きな年中行事(ねんじゅう・ぎょうじ)の前の、あの底力(そこぢから)のある、熱に浮かされたような『ざわめき』にとらわれていた。2-32-3-7ローマには、年(ねん)に四(よっ)つの大きな行事がある。2-32-3-8謝肉祭(しゃにくさい)、聖週間(復活祭の前の週間)、聖体祭、それに聖ペテロの祭り。 2-32-3-9その他のときは、町は沈んだ無感覚な状態、生と死との中間(ちゅうかん)の状態。2-32-3-10町は、この世とあの世の間にある足溜り(あしだまり:途中でしばらく滞在するところ)といったような状態におちいるのだ。2-32-3-11荘厳(そうごん)な足留り、詩的でもあり、一種(いっしゅ)独特(どくとく)の感じを与えるこの足休め、フランツは、これまでともすでに五六遍(ごろっぺん)そうした時に出会って、そのたびごとにそのすばらしさ、幻想的なことを認めさせられずにはいなかった。 2-32-3-12さて彼は、ますます数を増し、ますますざわついてくる群集のあいだを抜けて、ホテルまで行った。2-32-3-13彼の最初の申出(もうしで)に対しては、約束(やくそく)済(すみ)の辻馬車(つじばしゃ)の馭者(ぎょしゃ)や満員の旅籠屋(はたごや:食事つきホテル)特有(とくゆう)な横柄(おうへい)なようすで、もうロンドン・ホテルには室がないというにべもない返事(へんじ)を聞かされた。2-32-3-14そこで彼は、名刺(めいし)をパストリーニに通じ、アルベール・ド・モルセールからの紹介(しょうかい)である旨(むね)を申し入れた。 2-32-3-15この方法はまさに成功(せいこう)だった。2-32-3-16パストリーニは自身(じしん)飛んで出てきて、待たせたことを詫(わ)びながら、ボーイどもを叱(しか)りとばし、フランツをつかまえていた案内人(あんないにん:チチエローネ)の手から手燭(てしょく:持ち歩くための柄をつけた小さな燭台)を取りあげ、アルベールのところへ案内しようとした。2-32-3-17ちょうどそこへアルベール自身も迎えに出てきた。 2-32-3-18取ってあったのは、二つの小さな居間(いま)とそれに小室(しょうしつ)がひとつ。2-32-3-19その二つの居間は往来(おうらい)の方(ほう)に向かっていて、亭主は、そのことに大いにもったいをつけて話してきかせた。2-32-3-20その階の他の室は裕福なシシリヤ人かマルタ人らしい男に貸されていた。2-32-3-21亭主には、その旅人が、どちらの国の人なのだか、はっきり知っていなかった。 2-32-3-22「けっこうけっこう」とフランツは言った。2-32-3-23「ところで、なんでもいいから晩飯(ばんめし)を食(く)わしてもらいたい。2-32-3-24そして、明日から向こう幾日(いくにち)か、馬車を一台(いちだい)借(か)りてほしい」。2-32-3-25「御食事(おしょくじ)のほうは、」と亭主(ていしゅ)は答えた。2-32-3-26「ただいますぐにさしあげます。2-32-3-27でもお馬車のほうは・・・・」。2-32-3-28「え!馬車のほうは!」と、フランツは叫んだ。-32-3-29「『じょうだん』はやめてもらおう、亭主!2-32-3-30馬車が一台いるんだよ」。 2-32-3-31「御前(ごぜん:お客さまの古風な言い方)、できるだけ手に入れるようにいたしましょうが、せいぜいそれだけのお約束しかできませんので」。2-32-3-32「いつになったら返事がわかるんだ?」と、フランツがたずねた。2-32-3-33「明朝(みょうちょう)でございます」と、亭主が答えた。2-32-3-34「なんだって!」と、アルベールが言った。2-32-3-35「金(かね)を出せばいいんじゃないか。2-32-3-36わかってるよ、ドラークやアーロンのところでは、ふだんの日が二十五フラン(二万五千円)、日曜(にちよう)や祭日(さいじつ)だと三十五フランだ。2-32-3-37口銭(こうせん:業界用語で手数料のこと)として日に五フラン出すことにして、四十フランだ。2-32-3-38それでいいことにしようじゃないか」。 2-32-3-39「じつは御前、その倍(ばい)お出しになりましても、ことによると手にはいらないかと思われますんで」。2-32-3-40「では、僕の車に馬をつけさせたらいいじゃないか。2-32-3-41旅でいくらか痛んではいるが、そんなことはどうでもいいや」。2-32-3-42「ところが、馬もなさそうなんでございまして」。2-32-3-43アルベールは、腑(ふ)に落ちない返事をされたような顔つきで、フランツの顔を見た。2-32-3-44「わかるかね、フランツ!2-32-3-45馬がないんだとさ!2-32-3-46でも駅遁(えきてい)の馬なら、手にはいりもしようじゃないか?」。2-32-3-47「それが、もう二週間も前から借りられてしまっておりまして。2-32-3-48残っているのは、みんな都合(つごう)のつかない『やつ』ばかりで」。 2-32-3-49「おい、どうしようと思う?」と、フランツがたずねた。2-32-3-50「そうさなあ、僕は、自分の智慧(ちえ)でどうにもならないことがあると、それにこだわらないでほかの手を考えることにしている。2-32-3-51亭主、晩飯の支度(したく)はできたかい?」。2-32-3-52「できました、御前」。2-32-3-53「ようし、ではまず晩飯を食(く)うことにしよう」。2-32-3-54「だって、馬車と馬とをどうするんだ?」と、フランツがきいた。2-32-3-55「安心するがいいさ。2-32-3-56それは自然にどうにかなるさ。2-32-3-57要(よう)は金の問題だ」。2-32-3-58こう言ったアルベールは、財布(さいふ)にぎっしり金があり、或(ある)いは紙入(かみいれ:紙幣入れ)がいっぱいであるかぎり、世に不可能なことはなしという堂々(どうどう)たる哲学(てつがく)をかかげてまず晩飯を食(た)べたのち、ベッドにはいって『ぐっすり』寝込み、そして、六頭立(ろくとう・だて)の馬車で謝肉祭(しゃにく・さい)の町を乗りまわしている夢を見た。 |
次へ |
「モンテクリスト伯」 ささくら修道会・必読書
ページ制作者:(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会
通称「オリジナル教会」 初代代表者 笹倉正義
2016/9/20