22(1)リボルノの理髪店

2-22-1-1ダンテスは、船に救い上げられてまだ一日(いちにち)とたたないうちに、相手(あいて)の何者(なにもの)であるかをすっかり見て取ってしまっていた。

2-22-1-2ファリア司祭の教えこそ受けなかったが、ジュヌ・メアリー号(それがこのジェノバの帆船の名前だった)の親方(おやかた)は、地中海という名で呼ばれるこの大きな湖水(こすい)のまわりで話されるほどんどすべての国語(こくご)を知っていた。2-22-1-3アラビヤ語から、プロバンス語に至るまでを知っていた。

2-22-1-4このことから、彼(おやかた)は、いつも不愉快な、そして時には無作法(ぶさほう)でさえあるにきまっている通訳(つうやく)の助けを借りずに、あるいは海上で出会った船とか、あるいは沿岸に配置してある小船、あるいはまた名もなく、国もなく、おもて向きの仕事も持たない連中、いつも港に近い河岸(かわぎし)っぷちの石だたみの上にごろごろしていて、ふしぎな、わけのわからぬ収入(しゅうにゅう)で生活(せいかつ)をたてている、おおかた神さまからじかに養っていただいているとでも考えないかぎり生きていけそうもない連中(れんちゅう)を相手にしながら、至極(しごく)やすやすと話をつけていたのだった。

2-22-1-5ダンテスの乗りこんだのが、密輸入船であったことはすでにお察しのことと思う。2-22-1-6そんなわけで、船長は、ダンテスを乗せるについて、いくぶん警戒の気持を持っていた。2-22-1-7船長は、沿岸の税関吏たちから目をつけられていた。2-22-1-8そして、旦那(だんな)方(がた)と彼とのあいだには、いつも負けず劣らずの駈引きが取りかわされていたので、最初ダンテスを見た彼は、これはてっきり税関のまわし者で、こんな上手(じょうず)なお芝居(しばい)をうって、自分たち商売人の手の内を嗅(か)ぎ出そうというのだな、とも考えた。

2-22-1-9だが、陸地(りくち)近くを通りながら、ダンテスがあれほどかいがいしく乗りきったのを見ると、彼をすっかり信用してしまった。2-22-1-10つづいてシャトー・ディフの上にさも帽子の前飾りとでもいったように浮き出した軽い一抹(いちまつ)の煙を見、やがて遠く大砲の音を耳にしたとき、彼は、ひょっとしたらいま船に乗せたこの男は、ちょうど王さまのお出ましやお帰りのときと同じく、礼砲(れいほう)をもって迎えられる身分の男ではあるまいかと考えた。2-22-1-11事実こう考えるほうが、この男が税関吏である場合にくらべて、ずっと不安が少なかった。2-22-1-12だが、この新参者(しんざんしゃ)のいかにも落ちつき払ったようすを見ると、こうした第二の考えも、第一の考えと同じように消えてしまった。

2-22-1-13こうして、ダンテスは、先ぽうには自分の身分がわからないのに、自分のほうでは『まんま』と船長の商売を見て取ってしまっていた。2-22-1-14船長やその仲間たちがいろいろ手をつくして詰めよせても、彼は『しっかり』ふみこたえて、なに一つ本音(ほんね)をはかなかった。2-22-1-15彼はマルセイユ同様よく知りつくしているナポリやマルタについて、こまごまと並べたてた。2-22-1-16彼の驚くほどしっかりした記憶力は、最初に言ったとおりのことをいつもくり返させた。2-22-1-17そんなわけで、船長は、ずいぶんすばしこい男だったにもかかわらず、まんまといっぱい食らわされていた。2-22-1-18それにはダンテスのおだやかなものごし、航海についての知識、ことにいかにも巧(たく)みなごまかしが、あずかって力あったことは言うまでもない。

2-22-1-19それにおそらく船長というのも、頭の働く男によく見られる『やつ』で、自分が知っていなければならないことしか知ろうとせず、自分が信じてつごうのいいことしか信じようとしない手合(てあ)いにちがいなかった。2-22-1-20こうした状態のままで、二人はリボルノ港(本はリブールヌ)に着いたのだった。

2-22-1-21ダンテスは、そこで一つのやってみなければならないことがあった。2-22-1-22それは、この十四年間(じゅうよねん・かん)姿を見せなかったあとで、はたして自分の姿が『それ』と見わけられるだろうか、ためしてみようということだった。2-22-1-23青年時代の彼については、かなり『はっきり』した印象(いんしょう)が残っていた。2-22-1-24彼はいま、一人前(いちにんまえ)の男となった自分を見ようというわけだった。2-22-1-25船の仲間についてだけ言えば、彼はたしかに一人前の男として通っていた。

2-22-1-26ダンテスは、いままで幾度となくリボルノに寄港したことがあって、そこのサン・フェルディナン町(ちょう)に一人(ひとり)の理髪師(りはつし)を知っていた。2-22-1-27彼は髪(かみ)と髯(ひげ)とを刈らせようと思って、店のなかにはいって行った。2-22-1-28この長い髪、房々(ふさふさ)とした漆黒(しっこく)な髯を貯(たくわ)えた男、まるでティシアン(十六世紀における有名なイタリーの画家)の描いたりっぱな顔立(かおだ)ちを思わせるこの男の姿を、理髪師は驚きの目をもってうち眺(なが)めた。

2-22-1-29当時にあっては、これほどみごとな髪と髯とを貯えることはまだ流行(りゅうこう)していなかった。2-22-1-30もしこれが今日(こんにち)だったら、こんなりっぱな道具立て(どうぐだて:この場合、長い髪と、髯)をもった男が、『むざむざ』それを刈らせると聞いたら、理髪師はおそらく驚いたにちがいない。2-22-1-31理髪師は、べつに止めようともしないで仕事にかかった。2-22-1-32手入(てい)れがすんで、顎(あご)はすっかり剃(そ)られ、髪も普通の長さに刈りこまれたとき、ダンテスは鏡を貸してもらって、われとわが姿にながめ入った。

2-22-1-33前にも言ったように、彼はいま三十四歳になっていた。2-22-1-34そして十四年の牢獄生活は、彼の面上(めんじょう)にひじょうな精神的な変化をもたらしていた。2-22-1-35シャトー・ディフにはいったときのダンテスは、人生(じんせい)への大一歩(だいいっぽ)を順調にふみだし、過去からのなだらかな引きつづきとして将来のことを考える幸福な青年独特の、円(まる)い、にこやかな、はればれした顔立ちをしていた。2-22-1-36それがいまではすっかり変ってしまっていた。

2-22-1-37その瓜(うり)ざね顔も長くなり、愛くるしい口もとには、決意(けつい)をしめす強い『きっぱり』した線がはいっていた。2-22-1-38眉毛(まゆげ)は、もの思わしげに刻まれた皺(しわ)の下に弧(こ)を描いていた。2-22-1-39眼には深い悲しみがしめされ、その悲しみの底からは時折(ときおり)、世を厭(いと)う心と憎悪(ぞうお)の心との暗澹(あんたん)たる閃(ひらめ)きが迸(ほとばし)り出ていた。

2-22-1-40明るみと太陽の光線から久しく遠ざかっていた彼の顔色には艶(つや)がなくて、黒い髪で囲まれた顔は北方人(ほっぽうじん)らしい貴族的(きぞくてき)な美しさを見せていた。

2-22-1-41加(くわ)うるに彼が得たところの深い学問は、その顔全部の上に、落ちついた叡知(えいち)の光をただよわせていた。2-22-1-42かつ、生まれつきかなり丈(たけ)の高い彼ではあったが、そこにはいつも力をわが身のうちに集めている人に見られるような、あの溌剌(はつらつ)たる生気(せいき)がそなわっていた。

2-22-1-43神経的な、華奢(きゃしゃ)な姿のもつ優しさのかわりに、そこには、ずんぐりした、筋張(すじば)った姿のもつ頑丈(がんじょう)さが見られていた。2-22-1-44一ぽう声はというと、祈りや、啜(すすり)り泣きや、呪詛(じゅそ)などのために変ってしまって、或るときはふしぎなほど優(やさ)しい声となり、或るときは強い、ほとんど荒々(あらあら)しいほどの調子(ちょうし)をしめした。

2-22-1-45その上、いつも薄暗がりと闇とのなかにいたために、その眼はまるで鬣狗(たてがみ・いぬ(狗は犬とも書く):ハイエナ:本のルビはイエーヌ)や狼(おおかみ)の眼のように、夜でも物が見えるふしぎな力を持っていた。2-22-1-46ダンテスは、わが姿に見入(みい)りながら微笑(びしょう)を浮かべた。2-22-1-47自分のいちばん親しい友だち、たとい自分にまだ友だちが残っていたにしても、おそらく誰ひとり自分だと見わけることはできないだろう。2-22-1-48自分自身にさえ自分がわからないのだった。
 
 
次へ
 

引用者:2016/7/18 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会
通称「オリジナル教会」 初代代表者 笹倉正義