20(3)死体袋の運び出し

2-20-3-1夜の七時が迫ったとき、ダンテスの恐怖は事実となってあらわれた。2-20-3-2彼は、一方(いっぽう)の手を胸に当てて動悸(どうき)を抑え、一方の手で『こめかみ』に流れる額(ひたい)の汗(あせ)を拭(ふ)いていた。2-20-3-3時おり戦慄(せんりつ)が全身を走った。2-20-3-4心臓は、氷のような万力(まんりき:締め付ける器具)でしめられ、このまま死ぬのかと思われた。2-20-3-5時は刻々(こくこく)うつっていったが、城砦(じょうさい)のなかにはなんの変ったようすもなかった。2-20-3-6ダンテスは、第一の危険を逃れることのできたのを知った。2-20-3-7まさに幸運というべきだった。

2-20-3-8やがて、典獄のきめた時間とおぼしく、人の足音が階段に聞こえた。2-20-3-9ダンテスは、いよいよ時がきたと思った。2-20-3-10彼は全身の勇気を集めて息(いき)をこらした。2-20-3-11同時に、その息もろとも、脈管に波打つ脈搏(みゃくはく)までも止めることができたらと思った。2-20-3-12足音(あしおと)は戸口(とぐち)で止まった。2-20-3-13足音が二重であったことから推(お)して、さては人夫(にんぷ)が二人、自分を運びにきたことが推測された。2-20-3-14その推測は、男たちが担架(たんか:人を寝かせたまま二人で運ぶ道具)を置く音を聞くに及んで、いよいよそれと確かめられた。

2-20-3-15扉(とびら)があいた。2-20-3-16ぼんやりした灯(あかり)かげが目に映る。2-20-3-17ダンテスは包まれている布を通して、二つの影がベッドに近づいてくるのを見た。2-20-3-18三番目の影は戸口のところで、手に角灯(かくとう)をさげていた。2-20-3-19二人の男はベッドに近づき、おのおの嚢(ふくろ)の両端(りょうたん:りょうはし)をつかんだ。2-20-3-20「痩せっぽちな老人のくせに、いやに重いぞ!」。頭のほうを持った一人が言った。2-20-3-21「骨は毎年、半リーブルだけ重くなるっていうからな」。2-20-3-22足のほうを持った男の声だ。2-20-3-23「つけたかな?」と、はじめの方の男が言った。

(リーブル)
半リ−ブル=225g

歴史的には、メソポタミア地方で大麦1粒の重さを元にグレーンが定められ、その倍量単位としてポンドが定められた。使用法としては、人間が1日に消費する食糧としての単位であり、1ポンドの製粉によって焼かれたパンが1日分の主食量に相当する。

古代ローマではこの単位を天秤の意味の「リブラ (libra)」と呼んでおり、これがポンドを表す記号“lb”の由来である。また、通貨の単位のポンドの略号“£”もlibraに由来する。「リブラの重さ」を“libra pondus”と言い、このことから“pondus”がリブラの別名となった。 (参照先:ウィキペディア 2026/7/10)



2-20-3-24「よけい重くなるような、そんな『へま』はやらねえや。2-20-3-25あっちへ行ってつけるのさ」。2-20-3-26「よかろう。それでは出かけることにしようか」。2-20-3-27《いったい何をつけるんだ?》と、ダンテスは心のうちにたずねてみた。2-20-3-28死人は、ベッドから担架へうつされた。2-20-3-29ダンテスはうまく死人に見せようと思って、つとめて体を硬(こわ)ばらせた。2-20-3-30彼は担架の上にしっかり乗せられた。2-20-3-31そして葬列(そうれつ)は、先頭(せんとう)に立つ角灯を持った男に照らされながら、階段を上へ上へとのぼって行った。

2-20-3-32たちまち、爽(さわ)やかな、荒い夜風(よかぜ)が身にしみた。2-20-3-33北風(きたかぜ:ミストラル)だな、と彼は思った。2-20-3-34まったく突然(とつぜん)の感じだった。2-20-3-35彼の心は、うれしさと不安でいっぱいだった。2-20-3-36かついだ男たちは、二十歩ばかりも行ったと思うと、立ちどまって担架をおろした。2-20-3-37男たちの一人(ひとり)があちらへ行った。2-20-3-38ダンテスの耳には、その靴音(くつおと)が敷石(しきいし)の上に響きわたる音が聞こえた。2-20-3-39《いったいここはどこなのかな?》と、彼は考えた。
 
 
 
次へ
 

引用者:2016/7/10 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会
通称「オリジナル教会」 初代代表者 笹倉正義