(3)権力(けんりょく)構図(こうず)

フィレンツエの状況
1-6-3-1教皇庁(きょうこうちょう)との「八聖者戦争」を戦(たたか)い抜(ぬ)いて、イタリアの「自由(じゆう)」の旗手(きしゅ)と自他(じた)ともに許(ゆる)すフィレンツェ共和国(きょうわこく)も、教会大分裂(きょうかい)(だいぶんれつ)が始(はじ)まったこの年(とし)、暴動(ぼうどう)と革命(かくめい)の波(なみ)に洗(あら)われていた。

自主独立の気概あるも
1-6-3-2かつて教皇軍(きょうこうぐん)との血(ち)みどろの戦(たたか)いに耐(た)え抜(ぬ)いた自治諸市(じち)(しょし)が、軒並(のきなみ)に僭主(せんしゅ:いつわりの王)を戴(いただ)く君主国家(くんしゅ)(こっか)に転向(てんこう)していく中で、確(たし)かにフィレンツェは頑強(がんきょう)に自治共和(じち)(きょうわ)の旗(はた)を掲(かか)げて揺(ゆ)るがず、教皇庁(きょうこうちょう)を敵(てき)に回(まわ)した後(あと)は、ウマネジモ(:=人文主義、ヒューマニズム)の新思潮(しんしちょう)を国是(こくぜ)とし、自主独立(じしゅ)(どくりつ)の気概(きがい)は当(あ)たるべかざるものがあったが、その内部(ないぶ)には大(おお)きな矛盾(むじゅん)を抱(かか)えていたのである。

領主は商工業組合
1-6-3-3フィレンツェ共和制(きょうわせい)の中身(なかみ)は商工業者(しょうこうぎょうしゃ)の同業組合(どうぎょう)(くみあい)による支配(しはい)であり、「アルテ」と呼(よ)ばれる組合(くみあい)に加入(かにゅう)していなければ参政権(さんせいけん)はなかった。

大アルテ
1-6-3-4そのアルテも大小(だいしょう)二種(にしゅ)に分類(ぶんるい)され、法律家(ほうりつか)、梳毛(そもう)、毛織物(けおりもの)、絹織物(きぬおりもの)、商業(しょうぎょう)、銀行(ぎんこう)、医薬業(いやくぎょう)の七(なな)つが大アルテ、

小アルテ
肉屋(にくや)、酒屋(さかや)、大工(だいく)、石工(いしく)、左官(さかん)など十四(じゅうよん)の業種(ぎょうしゅ)が小アルテと呼ばれる。

1-6-3-5どんなに血統(けっとう)正(ただ)しい貴族(きぞく)でも、どれかのアルテに加入(かにゅう)していなければ参政権(さんせいけん)が認(みと)められず、市庁舎(しちょうしゃ)の豪族(ごうぞく)リストに登録(とうろく)されると、アルテに所属(しょぞく)していても権利(けんり)を行使(こうし)できない。

労働者、農民、女性、若者の権利除外
1-6-3-6もちろん工場(こうじょう)や銀行(ぎんこう)や商店(しょうてん)で働(はたら)く労働者(ろうどうしゃ)には何(なん)の政治的(せいじてき)権利(けんり)もなく、共和国(きょうわこく)支配下(しはいか)の周辺(しゅうへん)郡部(ぐんぶ)の農民(のうみん)にも発言権(はつげんけん)は認(みと)められず、服属(ふくぞく)諸都市(しょとし)の自治(じち)は大幅(おおはば)に制限(せいげん)されて、国政(こくせい)関与(かんよ)は許(ゆる)されない。

1-6-3-7女性(じょせい)に参政権(さんせいけん)はなく、三十歳(さんじゅっさい)以下(いか)の若者(わかもの)も排除(はいじょ)されていたから、総人口(そうじんこう)数十万(すうじゅうまん)の中(なか)で、市民権(しみんけん)を有(ゆう)するものはわずか三千余(さんぜん)(よ)に過(す)ぎない。

フィレンツエ共和国の支配者はアルテの3000人限定
1-6-3-8要(よう)するに、今やトスカーナ地方(ちほう)の半分(はんぶん)以上(いじょう)を占(し)める共和国(きょうわこく)領土(りょうど)を、フィレンツェという一都市(いちとし)が独裁的(どくさいてき)に支配(しはい)し、そのフィレンツェの中(なか)では三千名(さんぜん)(めい)の商工業者(しょうこうぎょうしゃ)が権力(けんりょく)を独占(どくせん)するという構図(こうず)である。
 
次へ
 
 
 
ミチオ書・第一部・(文章)歴史物語・藤沢道郎
ページ製作者:ささくら修道会 笹倉正義
2014/9/1、2016/1/11、2017/2/19、
2019/1/26
(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会:通称:「オリジナル教会」