(9)自治(じち)都市への風向(かざむ)

北イタリヤ自治都市の統治基盤
1-5-9-1一方(いっぽう)、勝利(しょうり)したはずのもう一つの勢力(せいりょく)、北イタリアの自治都市連合(じち)(とし)(れんごう)にも、違(ちが)った風が吹き始めていた。1-5-9-2もともと信仰や思想(しそう)で一致(いっち)していたのではないから、共通(きょうつう)の敵(てき)皇帝権の没落(ぼつらく)とともに陣営内部(じんえい)(ないぶ)の結束(けっそく)は緩(ゆる)み、教皇庁との関係もとげとげしくなった。

1-5-9-3有力(ゆうりょく)な都市(とし)は周辺農村部(しゅうへん)(のうそんぶ)を支配(しはい)するだけではあきたらず、近隣(きんりん)諸都市(しょとし)に攻撃(こうげき)を仕掛(しかけ)けて自己(じこ)の支配下(しはいか)に置(お)き、領域(りょういき)を拡大(かくだい)することに奔走(ほんそう)した。

新たな独裁者
1-5-9-4その動きの中で、商人(しょうにん)や企業家(きぎょうか)の同業組合(どうぎょう)(くみあい)を基盤(きばん)とする都市の「民主的(みんしゅてき)」自治制(じちせい)はますます機能(きのう)しなくなり、都市内部(とし)(ないぶ)の党派闘争(とうは)(とうそう)はすぐに殺し合いに転化(てんか)し、多くの都市がそうした内紛(ないふん)の果(は)てに「自由(じゆう)」を放棄(ほうき)し、「僭主(せんしゅ:非合法の手段で君主の位を奪った者)」を戴(いただ)く独裁制(どくさいせい)のもとにようやく治安(ちあん)を維持(いじ)することができたのである。

北イタリヤの群雄
1-5-9-5こうして北イタリアの自治都市国家(じち)(としこっか)は次々に小領邦国家(しょう)(りょうほう)(こっか)に転化(てんか)した。1-5-9-6十三世紀(じゅうさんせいき)末(まつ)、ミラノのビスコンティ家(け)、ベローナのデラ・スカラ家(け)、ベルガモのコレオーニ家、フェラーラのエステ家、リミニのマラテスタ家(け)等々(とうとう)が、それぞれの領域(りょういき)で独裁君主(どくさい)(くんしゅ)として君臨(くんりん)し、互いに覇(は)を競(きそ)った。

フィレンツェの場合
1-5-9-7ベネチアとともに最(もっと)も自治都市制度(じちとし)(せいど)に執着(しゅうちゃく)したフィレンツェも、時代(じだい)のこの潮流(ちょうりゅう)に超然(ちょうぜん)としていることはできなかった。1-5-9-8制度(せいど)はどうあれ、一都市(いちとし)の狭(せま)い限界(げんかい)から脱皮(だっぴ)して、領邦化(りょうほうか)の方向(ほうこう)に進(すす)まざるを得(え)なかったことは確(たし)かであり、そのためには他(た)の都市国家(としこっか)を攻撃(こうげき)し侵略(しんりゃく)して服属(ふくぞく)させなければならなかった。
 
次へ
 
 
 
ミチオ書・第一部・(文章)歴史物語・藤沢道郎
ページ製作者:ささくら修道会 笹倉正義
2014/9/1、2016/1/5、2017/2/17、2019/1/15
(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会:通称:「オリジナル教会」