1-5-6-1西暦1282年3月末日、晩祷(ばんとう)の時刻(じこく)にパレルモ市民が一斉(いっせい)蜂起(ほうき)、フランス兵を殺戮(さつりく)。1-5-6-2反乱(はんらん)は一夜(いちや)のうちに全島(ぜんとう:=シチリヤ島)に広がった。1-5-6-3激怒(げきど)したシャルルは艦隊(かんたい)を派遣(はけん)して鎮圧(ちんあつ)にかかったが、反乱側はスペインのアラゴン王家(おうけ)に支援(しえん)を求め、地域(ちいき)紛争(ふんそう)は一挙(いっきょ)に国際紛争(こくさいふんそう)に転化(てんか)する。 両シチリヤの 1-5-6-4この「シチリア晩祷戦争」はシャルルの死後も延々(えんえん)と続き、1302年、アラゴン国王の弟フェデリーコにシチリヤ領有権(りょうゆうけん)を認(みと)めるという条件で、やっと和議が成立(せいりつ)した。1-5-6-5こうして大帝(たいてい:=フェデリーコ)の遺領(いりょう)はアンジュー・ナポリ王国とアラゴン・シチリヤ王国に分割(ぶんかつ)され、北征(ほくせい)統一(とういつ)の見通(みとお)しは絶(た)たれた。 ナポリ王ロベルト 1-5-6-6ロベルトはシャルルの孫で、祖父よりはずっと政治的素質に恵まれていたが、二代(にだい)続きの悪政(あくせい)の結果、即位(そくい)した時にはもはや内政(ないせい)には手の打ちようがなくなっていた。1-5-6-7復権(ふっけん)した土豪(どごう)たちが勝手に自領(じりょう)の農民を搾(しぼ)り上げ、苛斂誅求(かれんちゅうきゅう:=税金などをきびしく責めて取り立てること)をつくしたから、もともと弱かった商工業(しょうこうぎょう))は破滅(はめつ)に瀕(ひん)し、主産業(しゅさんぎょう)たる農業(のうぎょう)も疲弊(ひへい)して、不穏(ふおん)の気がみなぎり、治安(ちあん)も悪化(あっか)していた。 1-5-6-8ロベルトは「賢王(けんおう)」と綽名(あだな)されるほど利口(りこう)な王様だったから、下手(へた)に改革に乗り出せば蜂の巣をつついたような混乱が生じるだけだとすぐに理解した。1-5-6-9土豪たちの封建的(ほうけんてき)特権(とっけん)を認めて妥協(だきょう)をはかり、彼等(かれら)を手なずけることによって王国(おうこく)の治安(ちあん)を維持(いじ)しながら、外交(がいこう)政策(せいさく)と文化(ぶんか)保護(ほご)に意を用いて、王国の国際的地位をできるだけ高めようと努力した。1-5-6-10ナポリの宮廷(きゅうてい)が華麗(かれい)になり、文化人(ぶんかじん)や芸術家(げいじゅつか)がここに集まるようになったのも、彼のこの努力の結果であった。 |
次へ |
ミチオ書・第一部・(文章)歴史物語・藤沢道郎 ページ製作者:ささくら修道会 笹倉正義 |
2014/9/1、2016/1/4、2017/2/17、2019/1/11 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会:通称:「オリジナル教会」 |