詩人は聖職者にして現地赴任免除の身分 1-5-21-1フランチェスコ・ペトラルカ。1-5-21-2優雅(ゆうが)繊麗(せんれい)の詩風(しふう)によって一世(いっせい)を風靡(ふうび)したこの詩人(しじん)は、同時(どうじ)にまた当代最高(とうだい)(さいこう)の教養人(きょうよう)(じん)でもあった。1-5-21-3ボローニャ大学(だいがく)法学部(ほうがくぶ)の出身(しゅっしん)、身分(みぶん)は聖職者(せいしょくしゃ)で聖職禄(せいしょく)(ろく)を受けていたが、現地赴任(げんち)(ふにん)義務(ぎむ)を免除(めんじょ)されており、法律(ほうりつ)や神学(しんがく)よりも遥(はる)かに古典学(こてん)(がく)に通(つう)じていた。 1-5-21-4古典文化復活(こてんぶんか)(ふっかつ)という意味(いみ)でのルネサンスを準備(じゅんび)した最大(さいだい)の功労者(こうろうしゃ)は彼であり、その意味でペトラルカこそは「最初(さいしょ)の近代人(きんだいじん)」−−−ウマネジモ(人文主義、英語でヒューマニズム)の父(ちち)であった。1-5-21-5諸国(しょこく)の君主(くんしゅ)は争(あらそ)って彼を宮廷(きゅうてい)に招聘(しょうへい)し、この亡命(ぼうめい)フィレンツェの子を王侯貴族(おうこう)(きぞく)のように遇(ぐう)した。 半島内の自治都市を歴訪 1-5-21-6住まいはアビニヨン近郊(きんこう)のボークリューズという小さな村にあったが、絶(た)えず各地(かくち)を旅(たび)して諸国宮廷(しょこく)(きゅうてい)を渡(わた)り歩(ある)き、それが次代(じだい)のイタリア知識人(ちしきじん)のならいとなり、「統一(とういつ)イタリヤ」という思想(しそう)を共有(きょうゆう)させるのに寄与(きよ)したのである。 フィレンツェは追放された父の故郷 1-5-21-7西暦1350年、父の故郷(こきょう)フィレンツェを初めて訪(おとず)れたペトラルカは、フィレンツェ社交界(しゃこうかい)を魅了(みりょう)した。1-5-21-8その深(ふか)い学識(がくしき)、威厳(いげん)ある立居振舞(たちい)(ふるま)い、洗練(せんれん)された会話(かいわ)、優雅(ゆうが)な生活(せいかつ)に、ボッカチオがうっとりしたのは当然(とうぜん)である。 1-5-21-9彼は自分の短所(たんしょ)と他人(たにん)の長所(ちょうしょ)を素直(すなお)に認(みと)めることのできる、文学者(ぶんがくしゃ)にはまれな美質(びしつ)の持ち主だったから、この九歳(きゅうさい)年上(としうえ)の大知識人(だい)(ちしきじん)と友達(ともだち)になれたことを誇(ほく)りに思い、心から幸福感(こうふくかん)に酔(よ)ったが、あにはからんやそれが彼の破滅(はめつ)につながったのだ。 「デカメロンはラテン語で」のアドバイス 1-5-21-10ペトラルカもまたボッカチオの才能(さいのう)を高く評価(ひょうか)したが、『デカメロン』の文章(ぶんしょう)は認めなかった。1-5-21-11文学作品(ぶんがく)(さくひん)ならラテン語で書くべきですよ、と彼は言った。1-5-21-12でもあなた御自身(ごじしん)も抒情詩集(じょうじょう)(ししゅう)『カンツォニエーレ』をイタリア語でお書きになったではありませんか。1-5-21-13ああ、あんなものは余技(よぎ)にすぎません、ただの遊びですよ。 ボッカチオの選択ミス 1-5-21-14ペトラルカはこの時代(じだい)で、キケロ張(ば)りの完璧(かんぺき)に古典的(こてんてき)なラテン語を書くことのできた唯一(ゆいいつ)の文人(ぶんじん)であった。1-5-21-15『デカメロン』の卑俗(ひぞく)さに幾分(いくぶん)気がさしていたボッカチオは、ただ恥(は)じ入(い)るばかりだった。1-5-21-16彼はイタリア語で小説(しょうせつ)を書くのをやめ、せっせと勉強(べんきょう)してラテン語で学術書(がくじゅつ)(しょ)をものにしようと本気(ほんき)になったが、もとよりペトラルカの水準(すいじゅん)には遠(とお)く及(およ)ばなかった。 ---ボッカチオは読者の想定を誤った。いまさらラテン語で物を書いて誰が読むのだろう。朗誦(ろうしょう)するのならふだん聞きなれない詩(詩は聞かせるもの、朗誦されるもの)はラテン語のほうがなんだかありがたい。しかし、読者が自分の意思で読むことを想定するなら、それは庶民の言葉で書かれていなければ。「デカメロン」を朗誦して民衆に聞かせることができるのか、と思ったりする。 lyric poetry .ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説 (抒情詩) 語源は古代ギリシアのリュラ (竪琴) lyraに合せて歌う詩のこと。すなわち音楽と詩が未分化であった時代,またある出来事の叙述とそれに伴う情緒の表現の間に明確な差異が感じられなかった時代にその起源をもつものである。叙事詩が過去の出来事の展開として,劇詩が未来の結末へ向う行動の発展として,いずれも客観的な出来事をその「対象性」において表現するのに対し,抒情詩の時制は現在であり,しかも主観的な感動をその「状態性」において表現する。したがって長さは他のジャンルに比べて短く,また純粋詩に向う傾向を内蔵する。そして恋愛詩のように純粋に抒情的なものと瞑想 (思想) 詩のように知的な傾向のものなどに分類される。 . |
次へ |
ミチオ書・第一部・(文章)歴史物語・藤沢道郎 ページ製作者:ささくら修道会 笹倉正義 |
2014/9/1、2016/1/8、2017/2/18、2019/1/21 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会:通称:「オリジナル教会」 |