(17)危機(きき)世紀(せいき)

社会構造・政治組織が揺さぶられた
1-5-17-1十三世紀が「成長の世紀」であったとすれば、十四世紀はまさに「危機の世紀」であった。1-5-17-2ペスト禍(か)で頂点(ちょうてん)に達したこの危機は、社会構造や政治組織をも激しく揺(ゆ)さぶった。1-5-17-3自治都市(じちとし)制から僭主(せんしゅ)領邦(りょうほう)制への移行も、この危機の中での社会組織の一般傾向であった。

農民と労働者による対立構造の変化

1-5-17-4土地貴族と聖職者、それに都市(とし)商工業者(しょうこうぎょうしゃ)が加わっただけの前世紀(ぜんせいき)の階級対立(かいきゅう)(たいりつ)の構図(こうず)は崩(くず)れ、農民と都市(とし)下層民(かそうみん)、賃労働者(ちん)(ろうどうしゃ)が闘争(とうそう)の舞台(ぶたい)に登場(とうじょう)する。1-5-17-5大規模(だいきぼ)な農民の暴動(ぼうどう)が各地に続発(ぞくはつ)し、史上(しじょう)最初(さいしょ)の労働者の革命的(かくめいてき)闘争がフィレンツェとシエナで起こるのもこの世紀(せいき)である。

1-5-17-6自由民主(じゆう)(みんしゅ)の旗手(きしゅ)であった都市ブルジョアは、その富と特権(とっけん)を守るために反動化(はんどうか)せざるを得ず、もはやかつてのように市民(しみん)の先頭(せんとう)に武器をとって立つのではなく、傭兵軍団(ようへい)(ぐんだん)に金を払(はら)って戦争(せんそう)を請(う)け負(お)わせるようになった。1-5-17-7戦乱(せんらん)は相次(あいつ)ぎ、傭兵たちは勝っても負けても乱暴(らんぼう)をほしいままにし、暴行(ぼうこう)略奪(りゃくだつ)放火(ほうか)は日常化した。

サバイバル・ゲームの勝者
1-5-17-8成長が最も顕著(けんちょ)だったイタリアは、危機(きき)も激甚(げきじん:程度が非常にはなはだしいこと)だった。1-5-17-9半島(:=イタリヤ)全域(ぜんいき)に凄(すさ)まじい弱肉(じゃくにく)強食(きょうしょく)のサバイバル・ゲームが始まった。1-5-17-10結局この凄惨(せいさん)な競争に勝ち残るのはミラノ公国(こうこく)、ベネチア共和国(きょうわこく)、フィレンツェ共和国、それに教皇領国(きょうこうりょう)(ごく)とナポリ王国(おうこく)の五者(ごしゃ)だが、十四世紀中葉(ちゅうよう)にはまだ形勢(けいせい)は混沌(こんとん)としていたのである。

ペストの犠牲者
1-5-17-11ともあれ、ペストは多くの人命をあの世へ送った。1-5-17-12アビニヨンではペトラルカの永遠の恋人ラウラ・ドゥ・サド侯爵夫人が、ナポリではフィアンメッタが、ともに黒死病の犠牲となった。1-5-17-13シエナ画壇(がだん)の主柱(しゅちゅう)であったロレンツエッティ兄弟もあえなく倒れ、フィレンツェ社会の細密な記録を『年代記』に残したジョバンニ・ビラーニも逝(い)った。

惨禍の中に新文学が発芽
1-5-17-14ボッカチオの父もまたペスト菌に息(いき)の根(ね)を止められ、異母弟(いぼてい)が家産と家業(かぎょう)を継いだ。1-5-17-15三十五歳のボッカチオは、新作に着手した。1-5-17-16黒死病の惨禍(さんか)未(いま)だ去りやらぬうちに書き始められたこの作は、彼の才能を全面(ぜんめん)開花(かいか)させ、世界小説史に燦然(さんぜん)と輝く傑作(けっさく)となった。1-5-17-17すなわち『デカメロン』である。
 
次へ
 
 
 
ミチオ書・第一部・(文章)歴史物語・藤沢道郎
ページ製作者:ささくら修道会 笹倉正義
2014/9/1、2016/1/7、2017/2/17、2019/1/20
(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会:通称:「オリジナル教会」