教皇、フランス・リヨンで公会議 1-4-19-1皇帝軍の圧力(あつりょく)と下からの突き上げの板ばさみとなったイノケンティウスは、ひそかにローマを脱出してフランス領内(りょうない)に入り、1245年リヨンで公会議を召集(しょうしゅう)、皇帝破門を確認し、廃位(はいい)を決議した。1-4-19-2戦争は再開された。1-4-19-3両者とも見通しのない泥沼の中でのたうち回り、ただ殺し合う以外に道はなかったのである。 マンフレディ 1-4-19-4戦禍(せんか:せんそうによるこんらん)は(イタリア)半島全域に広がった。1-4-19-5フェデリーコはもはやパレルモの宮廷(きゅうてい)に帰ってくつろぐことができなくなった。1-4-19-6次子コンラートをドイツ王とし、庶出の皇子(おうじ)マンフレディに南の王国を守らせ、もう一人の嫡子(ちゃくし)エンツォと娘婿エッツェリーノ・ダ・ロマーノをイタリア戦線に配置して、自身は各地に転戦(てんせん)を続け、至るところに起る教皇派の反乱を鎮圧(ちんあつ)して回った。 1-4-19-7皇帝は依然として不敗(ふはい)で、戦闘には必ず勝利したが、いくら残酷(ざんこく)に弾圧(だんあつ)を加えても反乱の芽(め)は摘(つ)み切れなかった。1-4-19-8教皇は安全なフランスにおり、ドイツにもイタリアにも網の目のようにすみずみまで行き渡る教会組織は、反皇帝の反乱工作(はんらんこうさく)を至るところで繰り広げ、その闘争資金を北イタリアの自治都市がたっぷりと提供した。 1-4-19-9ドイツに、プリアに、そしてついにはシチリアにさえ反乱が起った。1-4-19-10休む暇ない死闘の連続である。1-4-19-11皇帝に与(くみ:味方する)する者は次々に教皇から破門され、地獄行きを宣言されたし、教皇に味方すれば皇帝軍に捕(つか)まって拷問(ごうもん)され、目をえぐられ、手足(てあし)を折られるのを覚悟しなければならない。 1-4-19-12皇帝フェデリーコの姿は血を滴(したた)らせた地獄の魔王であった。1-4-19-13皇帝直属のサラセン軍団は仮借(かしゃく)なく教皇派を殺戮(さつりく)したし、皇帝の片腕ともいうべきエッツェローノはまさに「テロルの苦行者」で、粗衣粗食(そいそしょく)に甘んじて闘争に没頭(ぼっとう)し、城塞(じょうさい)と監獄を次々に建設して、より残酷(ざんこく)な新しい拷問法を開発することに喜びを感じていた。 1-4-19-14だが残酷な懲罰(ちょうばつ)は憎悪(ぞうお)と敵意を増すばかりで、この泥沼から抜け出す見通しは、ますます遠くなるばかりだった。1-4-19-15戦いの形勢は互角だったが、政治的にはフェデリーコの敗北であったことは明らかである。 |
次へ |
ミチオ書・第一部・(文章)歴史物語・藤沢道郎 ページ製作者:ささくら修道会 笹倉正義 |
2014/11/14、 2017/2/16、2019/01/07 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会:通称:「オリジナル教会」 |