(10)皇帝の威光(いこう)

鬼のいぬ間に
1-4-10-1その間(かん)にイタリアでは皇帝死去(こうてい)(しきょ)の噂(うわさ)が流(なが)れ、教皇派(きょうこう)(は)の軍隊(ぐんたい)が両(りょう)シチリア王国(おうこく:ナポリ(南イタリヤ)とパレルモ(シチリヤ島)に攻(せ)め込(こ)んで、多(おお)くの都市(とし)を占領下(せんりょう)(か)に置(お)いていた。1-4-10-2帰国(きこく)したフェデリーコはすぐに軍隊(ぐんたい)を組織(そしき)して疾風(しっぷう)の如(ごと)く進撃(しんげき)、教皇派軍(きょうこうは)(ぐん)は慌(あわ)てて退却(たいきゃく)。1-4-10-3皇帝(こうてい)は教皇領(きょうこう)(りょう)との国境(こっきょう)に陣(じん)を布(し)いて無言(むごん)の圧力(あつりょく)を加(くわ)えつつおもむろに講和(こうわ)を提議(ていぎ)し、破門解除(はもん)(かいじょ)を要請(ようせい)した。
---遠征先で、破門の威力を見せつけられた皇帝

皇帝の要求、破門解除
1-4-10-4教皇(きょうこう)グレゴリウスは、異教徒(いきょうと)の一人(ひとり)も殺(ころ)さずに交渉(こうしょう)で聖地(せいち)を返還(へんかん)させるなどキリスト教会(きょうかい)の戦士(せんし)にあるまじきことと考(かんが)えていたし、フェデリーコに改悛(かいしゅん)の情(じょう)などまったく認(みと)められなかったから、憤懣(ふんまん)やるかたなかったが、対抗(たいこう)すべき軍事力(ぐんじりょく)を持(も)たない以上(いじょう)、講和(こうわ)に応(おう)じないわけにはいかなかった。1-4-10-5それに、その方法(ほうほう)がどうであれ、皇帝(こうてい)は誓(ちか)い通(どお)り聖地(せいち)を奪回(だっかい)したのだし、この破門(はもん)がもともと教皇(きょうこう)の誤解(ごかい)にもとづくものであったことはすでに知(し)れ渡(わた)っていた。

(1)皇帝の破門解除
1-4-10-6西暦(せいれき)1230年(ねん)、皇帝破門解除(こうてい)(はもん)(かいじょ)。1-4-10-7だがこの講和(こうわ)には、他(ほか)にも教皇庁(きょうこうちょう)にとって我慢(がまん)できない条件(じょうけん)が含(ふく)まれていた。

(2)ついでに、ベローナの領主の破門解除
1-4-10-8皇帝派(こうていは)の中心人物(ちゅうしん)(じんぶつ)の一人(ひとり)、ベローナの領主(りょうしゅ)で皇帝(こうてい)の女婿(おんなむこ)に当(あた)るエッチェリーノ・ダ・ロマーノの破門(はもん)も、ついでに解除(かいじょ)してくれというのである。

(3)ついでに海港都市「ガエータ」も頂戴
1-4-10-9その上(うえ)、皇帝(こうてい)は図々(ずうずう)しくも、教皇領内(きょうこう)(りょうない)の海港都市(かいこう)(とし)ガエータのシチリヤ王国領編入(おうこく)(りょう)(へんにゅう)を承認(しょうにん)せよと要求(ようきゅう)している。1-4-10-10ガエータはローマのテレニア海(かい)への南(みなみ)の出口(でぐち)に当(あた)る良港(りょうこう)だから、ここを皇帝(こうてい)に渡(わた)すことは喉元(のどもと)を抑(おさ)えられるに等(ひと)しい。

軍事力において皇帝の優勢
1-4-10-11だが、これらの条件(じょうけん)を呑(の)まなければ交渉(こうしょう)は決裂(けつれつ)するし、講和(こうわ)を拒(こば)んで戦端(せんたん)を開(ひら)けば敗北(はいぼく)は必至(ひっし)である。1-4-10-12頑固(がんこ)なグレゴリウスも、結局(けっきょく)は二条件(に)(じょうけん)を呑(の)むほかはなかった。1-4-10-13カノッサの皇帝破門解除(こうてい)(はもん)(かいじょ)は皇帝側(こうていがわ)の屈辱(くつじょく)であったが、今度(こんど)の破門解除(はもん)(かいじょ)は教皇側(きょうこうがわ)の屈辱(くつじょく)となった。

1-4-10-14三年後(さんねんご)、教皇(きょうこう)の承認(しょうにん)を得(え)てガエータは皇帝(こうてい)に引(ひ)き渡(わた)された。1-4-10-15皇帝(こうてい)は市(し)の代表(だいひょう)を相手(あいて)にせず、直接全市民(ちょうせつ)(ぜん)(しみん)に対(たい)して布告(ふこく)を発(はっ)し、これまでの反抗(はんこう)の罪(つみ)を赦免(しゃめん)し、今後(こんご)の忠誠(ちゅうせい)の義務(ぎむ)を課(か)した。1-4-10-16市旗(しき)は引(ひ)き下(お)ろされ、市(し)の砦(とりで)は打(う)ち壊(こわ)されて、長(なが)い歴史(れきし)を持(も)つこの町(まち)の自治独立(じち)(どくりつ)の伝統(でんとう)はここに絶(た)えた。

1-4-10-17破門(はもん)を解除(かいじょ)させ、教皇庁(きょうこうちょう)に自分(じぶん)の意思(いし)を押(お)し付(つ)けた皇帝(こうてい)は、シチリヤ王国統治体制構築(おうこく)(とうち)(たいせい)(こうちく)の事業(じぎょう)の総仕上(そうしあげ)げにかかった。1-4-10-18フェデリーコは封建的(ほうけんてき)な神権国家(しんけん)(こっか)の理念(りねん)を乗(の)り越(こ)えて、近代的(きんだいてき)な国家理念(こっか)(りねん)を最初(さいしょ)に体現(たいげん)した人(ひと)であり、当時(とうじ)の世界(せかい)では最(もっと)も先進的(せんしんてき)な政治思想(せいじ)(しそう)を抱(いだ)いていた。1-4-10-19そしてそれを実現(じつげん)するためには、合理的(ごうりてき)で体系的(たいけいてき)な法律(ほうりつ)が必要(ひつよう)であった。

シチリヤ王国法典「法による支配」
1-4-10-20ボローニャ大学法学部出身(だいがく)(ほうがくぶ)(しゅっしん)の知識人(ちしきじん)ピエロ・デレ・ビーニェが中心(ちゅうしん)となってまとめ上(あ)げたシチリヤ王国(おうこく)の法典(ほうてん)は、ローマ法(ほう)の緻密(ちみつ)な研究(けんきゅう)にもとづき、中世西洋(ちゅせい)(せいよう)の最(もっと)も完全(かんぜん)な成文法体系(せいぶん)(ほうたいけい)となった。

1-4-10-21法(ほう)による支配(しはい)こそがフェデリーコの理想(りそう)であり、法(ほう)の適用(てきよう)を王侯(おうこう)も聖職者(せいしょくしゃ)も庶民(しょみん)も等(ひと)しく受(う)け、その意味(いみ)で法(ほう)の前(まえ)には万民(ばんみん)が平等(びょうどう)でなければならなかった。1-4-10-22領主(りょうしゅ)や都市(とし)の裁判権(さいばんかん)は認(みと)められないし、国家(こっか)の認(みと)める以外(いがい)の税金(ぜいきん)を勝手(かって)に徴収(ちょうしゅう)することも禁(きん)じられた。

1-4-10-23この面(めん)でフェデリーコと彼(かれ)の法律顧問団(ほうりつ)(こもんだん)が範(はん)と仰(あお)いだのは、古代帝政(こだい)(ていせい)ローマの法治体制(ほうち)(たいせい)であった。1-4-10-24彼(かれ)は1231年(ねん)、メルフィでこの新法典(しん)(ほうてん)を公布(こうふ)したが、その法体制(ほう)(たいせい)の権威(けんい)の根拠(こんきょ)をカトリック教会(きょうかい)に求(もと)めず、古代(こだい)ローマの栄光(えいこう)に求(もと)めた。1-4-10-25彼(かれ)はかつてローマ皇帝(こうてい)を包(つつ)んでいた威信(いしん)と栄光(えいこう)のすべてを、自分(じぶん)の周囲(しゅうい)に復活(ふっかつ)させようとした。

俗を聖の上に
1-4-10-26シチリヤ王国(おうこく)の貨幣(かへい)には、宗教的(しゅうきょうてき)な言葉(ことば)やシンボルは何(なに)もなく、ただ「ローマ帝国(ていこく)」「正副皇帝(せいふく)こうてい」」という円形(えんけい)の銘(めい)があるだけで、裏面(りめん)にはローマの象徴(しょうちょう)である鷲(わし)の絵(え)が刻(きざ)まれ、それをフェデリーコの名(な)で囲(かこ)んであった。1-4-10-27この体制(たいせい)のもとで、皇帝(こうてい)は地上(ちじょう)における神(かみ)の意志(いし)の執行者(しっこうしゃ)であり、教皇(きょうこう)であれ司教(しきょう)であれ、その意志いし)に逆(さか)らうことは許(ゆる)されないのである。

(ルカによる福音書)
4-5それから、悪魔はイエスを高い所へ連れて行き、またたくまに世界のすべての国々を見せて4-6言った、「これらの国々の権威と栄華とをみんな、あなたにあげましょう。それらはわたしに任せられていて、だれでも好きな人にあげてよいのですから。4-7それで、もしあなたがわたしの前にひざまずくなら、これを全部あなたのものにしてあげましょう」。4-8イエスは答えて言われた、「『主なるあなたの神を拝し、ただ神にのみ仕えよ』と書いてある」。
 
次へ
 
 
 
ミチオ書・第一部・(文章)歴史物語・藤沢道郎
ページ製作者:ささくら修道会 笹倉正義
2014/11/8、 2017/2/16、2018/12/29、2019/01/01
(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会:通称:「オリジナル教会」