(10)聖職者叙任権(じょにんけん)闘争の勃発(ぼっぱつ)

改革(2)俗人、特に皇帝の聖職者叙任権の撤廃
1-2-10-1西暦1075年2月、教皇グレゴリウス七世はローマに司教会議を開いて俗人の聖職者叙任(じょにん)を禁止する旨の布告(ふこく)を発っし、皇帝(こうてい)顧問(こもん)の司教五人を金銭でその地位を買ったとして破門(はもん)、歴史上有名な「叙任権闘争」の幕を切って落とした。

教会から破門(はもん)される意味
1-2-10-2破門はカトリック教会の伝家(でんか)の宝刀(ほうとう)であるが、教徒にとっては極刑に等しい処罰(しょばつ)である。1-2-10-3教会から除籍され、結婚式も葬式も挙げられず、臨終(りんじゅう)の秘蹟(ひせき)も受けられず、霊魂救済の希望は完全に断(た)たれる。

若き皇帝の逆鱗(げきりん)
1-2-10-4いきなり破門とは過酷(かこく)であり、強引(ごういん)すぎる。1-2-10-5そうでなくても教皇(きょうこう)の方針に反発していた二十五歳の皇帝(こうてい)ハインリヒ四世は、このあからさまな皇帝権に対する挑戦に激怒した。

1-2-10-6父帝がどれだけ教会のために尽力(じんりょく)し、改革派に力(ちから)を貸したか。1-2-10-7それなのにその改革派の首領(しゅりょう)が、恩を仇(あだ)で返すかのように、自分を若年(じゃくねん)と侮(あなど)って、皇帝権に正面から挑戦してくるのか。

皇帝が教皇の布告を無視
1-2-10-8若い皇帝は破門された司教をそのまま顧問の地位にとどめ、教皇庁にほど近いミラノ、フェルモ、スポレートの三教区の司教を教皇に何の相談もなく任命し、ローマ会議の布告を頭から無視する姿勢(しせい)を示した。

1-2-10-9教皇グレゴリウス七世は諸王諸侯に回状(かいじょう)を送って布告遵守(じゅんしゅ)を要請し、年末(ねんまつ)には皇帝にも使者を送って、これ以上ローマ会議の布告を無視するなら皇帝たりとも容赦(ようしゃ)なく破門に処(しょ)するとの決意を伝えさせた。

皇帝が教皇の廃位を画策
1-2-10-10押しの一手(いって)とぶちかましてくる教皇に、皇帝も激しい上突っ張(うわつっぱ)りを応酬(おうしゅう)する。1-2-10-11ウォルムスにドイツの司教二十四名を招集(しょうしゅう)して教皇の不正(ふせい)と悪行(あくぎょう)を糾弾(きゅうだん)、廃位を提案。1-2-10-12この時マティルデとのスキャンダルが最大限に利用されたのはもちろんである。

皇帝が宣戦布告
1-2-10-13会議は全員一致でこの提案を採択(さいたく)、皇帝ハインリヒはさらにピアチェンツァにイタリヤ北部の司教を集めて、ここでもその提案を採択させ、廃位通告書をグレゴリウス七世に送ることとし、その表書(おもてが)きに「簒奪(さんだつ:=帝王の位を奪いとること)によらず神意(しんい)によって王たるハインリヒより、教皇ではなく偽(にせ)修道士たるイルデブランド(グレゴリウス七世の教皇就位前の名前)へ」と大書(おおが)きした。

1-2-10-14この書状は1076年2月21日、イタリヤ、フランスの百十名の司教を集めてローマで会議を開いていた教皇のもとに届けられた。

1-2-10-15皇帝側のこの猛烈な張り手に、列席の司教たちは怒り狂い、皇帝の使者を殺そうといきまいたが、これを予期して心ひそかにほくそ笑(え)んだ教皇は穏(おだ)やかに一同(いちどう)を制止し、会議を進行させた。

皇帝を破門する決議
1-2-10-16強硬方針が難(なん)なく決定されたのはいうまでもない。1-2-10-17ウォルムスに集まった司教全員の破門、皇帝ハインリヒ四世の破門、廃位が宣言され、皇帝ハインリヒの臣下(しんか)は忠誠の誓約から解放された。

1-2-10-18若い皇帝が多少とも妥協的な、柔軟な態度に出ておれば、こうはいかなかったであろう。
 
 
次へ
 
 
 
文番号の採番方法(二分冊の文番号をユニークにする)
(本1、2)−(物語番号1−18)−(章)−文番号
 
 
ミチオ書・第一部・(文章)歴史物語・藤沢道郎
ページ製作者:ささくら修道会 笹倉正義
2014/9/15、2017/2/14、2018/12/15、2021/2/19
(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会:通称:「オリジナル教会」