変貌のイタリヤ半島 1-2-1-1それから六百年の歳月が流れた。1-2-1-2ローマはもはや笑ってはおらず、イタリヤの風景もすっかり変わっていた。 1-2-1-3すべての道がローマへ通じる、とかつて讃(たた)えられた交通網(もう)、熱砂(ねっさ)のアフリカを凍(い)てつくスコットランドにつなぎ、中国の絹(きぬ)や黒海沿岸(えんがん)の皮革をスペインに運んでいたあの道路網(もう)は、久しい昔に寸断され、かつて多くの観客の歓声(かんせい)に沸(わ)き返った競技場や劇場も、今は半(なか)ば崩壊(ほうかい)し、ぺんぺん草(ぐさ)が生え、その用途(ようと)すら分からなくなってしまっていた。1-2-1-4浴場の跡(あと)は瓦礫(がれき)の山と化し、あれほど入浴好きだったイタリヤ人が、ほとんどその習慣を忘れてしまっていた。 荒廃のローマ 1-2-1-5かつて二百万の人口(じんこう)を擁(よう)して繁栄を誇(ほこ)ったローマの都も、今は住民二万に満たず、豪奢(ごうしゃ)な宮殿邸宅の立ち並んでいたカピトリウムの丘には住む人もなく、牧人(まきびと)が羊に草を食(は)ませているばかりであった。 1-2-1-6「その間の経緯(けいい)は複雑だが、端的(たんてき)にまとめて言えば、営々と築き上げたものがどんどん崩壊し消滅していったのだ。1-2-1-7帝政末期の凄(すさ)まじい経済社会危機、蛮族の侵入、六世紀にはゴート族と東ローマの戦争がイタリヤを荒廃させ、次いでランゴバルド族が半島に南下定住する。 1-2-1-8こうした経緯を通じて、経済は衰退(すいたい)し政治的統一は崩壊した。1-2-1-9都市でも農村でも人口減少、生産減衰、風俗(ふうぞく)は野卑化(やひ)(か)した。1-2-1-10これを文明の退化と呼んでも過言(かごん)ではない」と、現代の歴史家プロカッチはいう。1-2-1-11暗黒時代である。 イスラムの勢力拡大(827年・シチリヤ島上陸) 1-2-1-12かつてローマの名のもとに一体をなしていた地中海世界の南半分は、新(あら)たに勃興(ぼっこう)したイスラム勢力の支配下に移り、イベリア半島(はんとう:=スペイン、ポルトガル)とシチリア島も彼等の掌握(しょうあく)するところとなった。 1-2-1-13かつて世界の中心であったイタリヤは、今やヨーロッパの最前線に位置することとなり、異教徒侵攻の脅威(きょうい)に直面しなければならない。1-2-1-14制海権はイスラム側に奪われ、キリスト教徒には板子一枚(いたこ)(いちまい)海(うみ)に浮かべさせないと、サラセン海賊(かいぞく:=サラセンはイスラムの別称)は豪語した。 1-2-1-15南と西からのイスラムの脅威に対し、北と東が安全であったかというと、決してそうではない。 異民族による略奪の拡大、都市は山地に後退 1-2-1-16東からはマジャール人がバルカン半島(はんとう:=ギリシャ地域)に侵攻し、北からは航海民族ノルマン人がヨーロッパの全沿岸(えんがん)地域に強襲を繰り返した。1-2-1-17サラセン海賊もノルマン海賊も吃水(きっすい)浅く足の速い船を駆(か)って河川(かせん)を遡行(そこう:=さかのぼる)し、奥地まで攻め寄せてきたから、海から遠いといって安心していられない。1-2-1-18多くの人々が生活の本拠(ほんきょ)を不便な山地に移すこととなり、社会の解体は極限(きょくげん)に達した。 ラテン語の各地方言に分解 1-2-1-19言語的(げんごてき)な統一も崩壊し、ラテン語は各地の方言(ほうげん)に分解し、蛮族諸語(ばんぞく)(しょご)と混交(こんこう)して、ヨーロッパはもはや共通の話し言葉を持っておらず、住む地域が違えば意思を通ずることも難(むずか)しかった。 領地の分解、領主と農奴 1-2-1-20大帝国は無数の領地に細分(さいぶん)され、領主はそれぞれ自分の恣意(しい:=勝手気ままな考え)を法(のり)として領民に押し付けた。1-2-1-21大多数の農民は農奴(のうど)として扱われ、いっさいの権利を奪われていた。 |
次へ |
文番号の採番方法(二分冊の文番号をユニークにする) (本1、2)−(物語番号1−18)−(章)−文番号 |
ミチオ書・第一部・(文章)歴史物語・藤沢道郎 ページ製作者:ささくら修道会 笹倉正義 |
2014/9/14、2017/2/13、2018/12/13、2021/2/5 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会:通称:「オリジナル教会」 |