(7)エマオの晩餐(ばんさん)

7-1ミラノのブレーラ美術館の一室に、カラバッジョの「エマウの晩餐」がある。7-2若い頃弟子として修業に励んだ町だが、今ミラノに残る彼の作品は、この絵のほかには、アンブロジアーナ美術館に小品が一枚あるだけである。7-3エマウの晩餐は彼の気に入りのテーマだったらしく、同じ構図の絵を何枚も描いていて、ロンドンのナショナル・ギャラリーにいあるのが原型と思われる。

7-4イエス・キリストが十字架にかかって三日目(みっかめ)の夕方(ゆうがた)、二人(ふたり)の旅人がエルサレムから少し離れたエマオという村へと歩いていた。7-5二人はキリストの弟子で、師の刑死と、その朝墓地に師の死体が見当らなかったという事実を聞かされたことで、ひどく動揺していた。7-6そこへもう一人の旅人が追いついてくる。

7-7それは復活したイエスで、二人に事の本質を説明するが、それでも二人はそれがキリストだとわからないでいる。7-8一行(いっこう)はエマオに着き、そこの旅籠(はたご)でともに一泊することになる。7-9夕食のとき、イエスは卓上のパンを手にとって祝福し、裂いて二人に渡す。7-10そのとき初めて二人は、相手がイエスであると知るが、一瞬後、師の姿は消え失せてしまう。7-11だが二人はキリストの復活を確信し、この奇蹟の証人となる。7-12「ルカによる福音書」にはこのように語られている。

---このエマオのエピソードが書かれているのは「ルカによる福音書」だけである。「あなただけがご存知ないのですか」という言葉は、イエスの十字架事件がエルサレムにとって、「片隅でおこなわれたのでない事件」を象徴している。この二人はイエスの弟子であり、近郊の村の出身である。イエスの死を受けて全てが終わったと思って自宅に帰ろうとしていたのだったが、女たちの話していたことと思い合わせて、全てが終わったのではなく新しく始まるのだと悟った。そして、マリヤと弟子たちのいるエルサレムに引き返すのだ。

7-13カラバッジョの絵は、その夕食の場面を描いている。7-14部屋は暗く、夕日の光が斜め上から差し込んで、闇の中に人物と食卓とを浮かび上がらせている。7-15今しもイエスがパンを取ろうとしている。7-16二人の旅人は、一人はこちらに背を向け、もう一人は横顔を見せているが、ふたりともキリストの手をじっと見つめている。

7-17背後に旅籠の亭主とその老いた妻とが立っていて、やはりキリストの手を注視している。7-18ロンドンの絵では食卓に肉や果物も描き込んであるのだが、ミラノのこの絵ではパンと葡萄酒だけ、貧しい晩餐である。7-19キリスト以外の人物はみな庶民的な顔だちで、額には深い皺(しわ)が幾本も刻まれ、生活の労苦を物語っている。7-20彼らの着ている質素な服や、テーブルを覆う粗末な布(ぬの)の色彩は、斜陽の光の中に、何と奥深い味わいを見せていることか。

7-21何もわからず世の流れに翻弄され、災厄(さいやく)が襲えばただ恐れて逃げまどうばかりの私たちの前に現われて、すべてを説き明かすこの人は、はたして何者なのか。7-22期待と予感に胸を締め付けられながら、パンに伸ばされた指先を凝視(ぎょうし)する四人の思いは、そのままカラバッジョ自身の思いと合致する。7-23この場面の一瞬後、彼らはキリストを、神を、その目で確認する。7-24絶望の深い淵の中から神を求める心、それはそのままこの絵を描いた画家の心でもあったのだ。
 
次へ
 
 
謝辞ミチオ・自己研鑽資料
2016/5/7 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
通称:「オリジナル教会」 「ささくら修道会」
2017/3/4