52.ユダにサタン、ペテロの蛮勇

21-37イエスは昼のあいだは宮で教え、夜には出て行ってオリブという山で夜をすごしておられた。21-38民衆はみな、み教を聞こうとして、いつも朝早く宮に行き、イエスのもとに集まった。22-1さて、過越といわれている除酵祭が近づいた。22-2祭司長たちや律法学者たちは、どうかしてイエスを殺そうと計っていた。民衆を恐れていたからである。
---この簡単に書かれている文章にはひっかかるところがある人もいるだろう。彼らはイエスを殺そうと思えば殺せる。「さわらぬ神にたたりなし」ということわざがあるが、宗教団体の規範をみだす者は、その手の者を使ってひそかに殺すこともできた。しかし、イエスの周りにはいつも人々がいたし、夜はオリブ山にいたので神罰を与えることができなかった。なによりも民衆がイエスを支持していたので、へたをすると暴動が起る。だから、どうやってイエスを亡き者にするかを計る必要があったのである。しかし、イエスはまるで神のようにこちらの意図を見抜き、つけ入る隙を微塵もあたえない。彼らはイエスとの格の違いを思わずにはいられなかった。イエスをたたきつぶす妙案はなかった。そこに、思いもしなかった報告がもたらされた。弟子の一人が師を裏切る申し出をしてきたのである。

22-3そのとき、十二弟子のひとりで、イスカリオテと呼ばれていたユダに、サタンがはいった。22-4すなわち、彼は祭司長たちや宮守がしらたちのところへ行って、どうしてイエスを彼らに渡そうかと、その方法について協議した。22-5彼らは喜んで、ユダに金を与える取決めをした。22-6ユダはそれを承諾した。そして、群衆のいないときにイエスを引き渡そうと、機会をねらっていた。
---裏切りの値打ちというものは、いかに相手の課題克服に寄与するかにかかっている。夜のオリブ山でイエスを捕えるには、弟子の一人に手引きさせるほど好都合なことはない。しかも、祭司長とユダとの格もまたひとまわり違っていた。祭司長たちは、金でかたをつけたのである。「弟子の一人が金でイエスを売った!」、これを民衆に知らせれば、「イエスは弟子に裏切られる程度の者」という印象を与えるのに、これほどの効果はまたとない。ユダはこの時、その行動の真意はともかく、裏切りの本当の代償を理解してはいなかったのである。

22-7さて、過越の小羊をほふるべき除酵祭の日がきたので、22-8イエスはペテロとヨハネとを使いに出して言われた、「行って、過越の食事ができるように準備をしなさい」。22-9彼らは言った、「どこに準備をしたらよいのですか」。22-10イエスは言われた、「市内にはいったら、水がめを持っている男に出会うであろう。その人がはいる家までついて行って、22-11その家の主人に言いなさい、『弟子たちと一緒に過越の食事をする座敷はどこか、と先生が言っておられます』。22-12すると、その主人は席の整えられた二階の広間を見せてくれるから、そこに用意をしなさい」。22-13弟子たちは出て行ってみると、イエスが言われたとおりであったので、過越の食事の用意をした。22-14時間になったので、イエスは食卓につかれ、使徒たちも共に席についた。

22-15イエスは彼らに言われた、「わたしは苦しみを受ける前に、あなたがたとこの過越の食事をしようと、切に望んでいた。22-16あなたがたに言って置くが、神の国で過越が成就する時までは、わたしは二度と、この過越の食事をすることはない」。


---これは、「あなたがたと共にする、最後の食事である」、という意味であろう。そして、それが自分たちユダヤ人の最大行事を祝う食事になった。実際の「最後の晩餐」の日は、十三日である。

22-17そして杯を取り、感謝して言われた、「これを取って、互いに分けて飲め。22-18あなたがたに言っておくが、今からのち神の国が来るまでは、わたしはぶどうの実から造ったものを、いっさい飲まない」。

22-19またパンを取り、感謝してこれをさき、弟子たちに与えて言われた、「これは、あなたがたのために与えるわたしのからだである。わたしを記念するため、このように行いなさい」。22-20食事ののち、杯も同じ様にして言われた、「この杯は、あなたがたのために流すわたしの血で立てられる新しい契約である。22-21しかし、そこに、わたしを裏切る者が、わたしと一緒に食卓に手を置いている。22-22人の子は定められたとおりに、去って行く。しかし人の子を裏切るその人は、わざわいである」。22-23弟子たちは、自分たちのうちのだれが、そんな事をしようとしているのだろうと、互いに論じはじめた。
---イエスの口から、「人の子を裏切る者がいる」と言われたが、弟子たちはユダを除いて、ピンときていない。「えー、だれだ、そのふとどき者は」と、冗談めかして言い合ったのである。そんなことは、誰の脳裏にも浮かばなかった突然の言葉であったからだ。誰も「裏切り」というものの中身を知ってはいなかった。しかし、自分がしようとしていたことをイエスに見抜かれたユダだけは違っていた。「決行は今夜だ」、と彼は思った。

22-24それから、自分たちの中でだれがいちばん偉いだろうかと言って、争論が彼らの間に、起った。22-25そこでイエスが言われた、「異邦の王たちはその民の上に君臨し、また、権力をふるっている者たちは恩人と呼ばれる。22-26しかし、あなたがたは、そうであってはならない。かえって、あなたがたの中でいちばん偉い人はいちばん若い者のように、指導する人は仕える者のようになるべきである。22-27食卓につく人と給仕する者と、どちらが偉いのか。食卓につく人の方ではないか。しかし、わたしはあなたがたの中で、給仕をする者のようにしている。22-28あなたがたは、わたしの試練のあいだ、わたしと一緒に最後まで忍んでくれた人たちである。22-29それで、わたしの父が国の支配をわたしにゆだねてくださったように、わたしもそれをあなたがたにゆだね、22-30わたしの国で食卓について飲み食いをさせ、また位に座してイスラエルの十二の部族をさばかせるであろう。
---イエスの国はこの世のものではないが、この世の指導者にその国の支配をまかせるという概念がここにもある。すなわち、法衣の者が武者に戴冠して精神面を支え、武者が法衣の者を保護するのである。

22-31シモン、シモン、見よ、サタンはあなたがたを麦のようにふるいにかけることを願って許された。22-32しかし、わたしはあなたの信仰がなくならないように、あなたのために祈った。それで、あなたが立ち直ったときには、兄弟たちを力づけてやりなさい」。22-33シモンが言った、「主よ、わたしは獄にでも、また死に至るまでも、あなたとご一緒に行く覚悟です」。22-34するとイエスが言われた、「ペテロよ、あなたに言っておく。きょう鶏が鳴くまでに、あなたは三度わたしを知らないと言うだろう」。
---イエスの祈りは、人の弱さの奥底におよびそこからの引き揚げにも言及して、強烈である。鶏が鳴くとはローマ軍の起床ラッパの音のことである。都のどこにいても聞こえるし、時間も決まっている。生き物の鶏の「コケ・コッコー」ではない。人々は「ローマ軍の起床ラッパの音」などとは言わず、軽蔑の意味も込めて「鶏が鳴く」と言っていたのである。

22-35そして彼らに言われた、「わたしが財布も袋もくつも持たせずにあなたがたをつかわしたとき、何かこまったことがあったか」。彼らは、「いいえ、何もありませんでした」と答えた。22-36そこで言われた、「しかし今は、財布のあるものは、それを持って行け。袋も同様に持って行け。また、つるぎのない者は、自分の上着を売って、それを買うがよい。22-37あなたがたに言うが、『彼は罪人のひとりに数えられた』としるしてあることは、わたしの身に成しとげられねばならない。そうだ、わたしに係わることは成就している」。
---イエスに権威があった時にはその権威の下にあった弟子たちには何も持っていかなくてもよかった。しかし、イエスが罪人に落されて力がなくなる時が近づいている。その時には、ペテロが代表しているけれども、十一人の弟子たちに恐怖が臨む・・・。

22-38弟子たちが言った、「主よ、ごらんなさい、ここにつるぎが二振りございます」。イエスは言われた、「それでよい」。
---弟子たちは、この時点では何もわかっていなかった。イエスは、「それでよい」というほか言葉がなかった。しかし、イエスはかれらを愛しとおされた。
  
次へ

  
2011/3/15 笹倉キリスト教会 笹倉正義
2011/8/4、2012/8/22

引用聖句:日本聖書協会 口語訳聖書(1954年版・笹倉キリスト教会原典)