パウロの生涯

1.ユダヤ民族
イエスの時代のユダヤ人には、エルサレム神殿を信仰の中心とした土着の者と、数百万人の世界中に離散した者とがいた。パウロは、土着のイエスの弟子たちとは違い、ギリシャ語圏の都市で育った、離散のユダヤ人のひとりであった。

2.地上の支配者
土着のユダヤ人には王がいた。王の名前はヘロデ。彼は改宗のユダヤ人であり、それまでの支配者だった大祭司の一族を滅ぼし、ローマ皇帝の後ろ盾で王となった。そして、ユダヤはローマ帝国の属州であった。

3.ユダヤ人の至宝「書かれた物(聖書)」と神殿
エルサレムには神殿を置き、そこが唯一の礼拝場所とされた。神殿を守るものは、レビ人とその棟梁であるアロン家である。また、律法学者が律法の解釈を継承し、異邦人を改宗者に導いた。思想の違いでパリサイ人とがいた。

3.言語事情
土着のユダヤ人の多くはアラム語(当時のヘブル語)を話し、農業に従事していたが、離散のユダヤ人は都市部に住み、主にギリシャ語を話し、商業に従事していた。パウロは離散のユダヤ人で、家業はテント職人、裕福な家庭に育った。

4.信仰の対象
土着のユダヤ人はエルサレムの神殿が信仰の対象であったが、離散のユダヤ人のそれは聖書であった。共通点は、もよりの会堂での、安息日の礼拝であった。礼拝では、巻物の聖書が朗読された。

聖霊降臨後、殉教したステパノや、エルサレムから追放されたピリポなどは、離散のユダヤ人であった。土着の弟子たちは追放されなかった。離散のユダヤ人は、神殿への愛着がうすく、神殿を軽視する者と思われたためである。

(補正)2018/7/10)「使徒行伝」に書かれているステパノという人物は、挿入された架空の人物である。あたかもピリポが宣教の主人公であるかのような挿話があるが、それもルカのあずかり知らぬ作り話である。

5.パウロの登場
パウロは「使徒行伝」のステパノ迫害の場面に、「サウロ」という名前で、さりげなく登場する。

「使徒行伝」
7-56そこで、彼は「ああ、天が開けて、人の子が神の右に立っておいでになるのが見える」と言った。7-57人々は大声で叫びながら、耳をおおい、ステパノを目がけて、いっせいに殺到し、7-58彼を市外に引き出して、石で打った。これに立ち合った人たちは、自分の上着を脱いで、サウロという若者の足もとに置いた。

パウロは、イエスの信者たちをユダヤ教を曲解した異端者と信じ込んでいた。そこで彼らを迫害することが神への忠誠と思い込んだ。彼は、イエスの信者を迫害するためにダマスコに向っていたが、その旅の途中で栄光のイエスに遭遇した。彼は光線によって目を射られ、地に倒れた。そして、イエスの声がして、一転、イエスの僕となった。そして言った、「イエスこそはキリストである」。

(補正)2013/1/14 イエス・キリストの知識
6.パウロの肉体のとげ
パウロが見た閃光は、眼病に犯され、脳が感じたものである。彼は失明の危機に瀕していることを悟った。律法学者である彼は、病が罪の結果であることを知っていた。「主よ、わたしは何か悪い事をしましたか。わたしはあなたの民であり、あなたのために働いてきたではありませんか。改宗者を求めて、諸国をめぐりユダヤ教の布教にも努めてきたのです」とパウロは祈った。

その時、取調べをしたイエス・キリストの信者たちとの問答がよみがえってきた。使徒行伝を読めば分かるように、パウロは議論好きだった。取調べというよりは、「ユダヤの神」がいかに尊いものであるか、自分の博学を誇示するように、問答をしたに違いない。パウロは負けず嫌いな性格でもあったからである。

その時、信者たちの答えたことが、暗黒の中にありありとよみがえってきたのであった。彼らの答えはおろかなものとしか思えなかったが、今失明する危機の中にあって、それらの言葉に神の命が宿っていることに思い至ったのである。

「そうだったのか!目が見えていた時には見えなかったものが、今は見える。今わたしは第三の天にいる。イエスの言葉が分かり、わたしの信仰が再構築されている!」。

彼は激情に身をふるわせ、両の目から涙が一気にあふれ出た。そしてほとばしった涙は、彼の目を覆っていたかさぶたをはがし落した。彼の眼相は一変していたが、目にはかすかな光が戻った。パウロは失明を免れたのである。しかし、彼の目は完全には治らず、栄養失調、過労、思い煩い、加齢などで、重篤化することがあったのである。

「こんなに大きな字で・・・」は、彼の視力が落ちていることを信者に伝えるものであり、教会で読まれた時に泣かぬ者はなかったのである。

「ガラテヤ人への手紙」
6-9わたしたちは、善を行うことに、うみ疲れてはならない。たゆまないでいると、時が来れば刈り取るようになる。6-10だから、機会のあるごとに、だれに対しても、とくに信仰の仲間に対して、善を行おうではないか。6-11ごらんなさい。わたし自身いま筆をとって、こんなに大きい字で、あなたがたに書いていることを。

さて、パウロが使徒の地位を得たのは、イエスの弟子たちと同じようにイエスの名によって力あるわざができたからであり、教会の組織展開に功績があったからである。しかし、パウロには自分がイエスの直弟子ではないという負い目が常にあった。人々にもそのように見られたからである。だから、彼は走り続けなければならなかった。

当時の教会は、借家や信徒の家であった。教会が、ローマ帝国の地方都市に展開されるに従い、パウロは教会運営のさまざまな心配事をかかえることになった。特に悩まされたのは、パリサイ派の信者がしつこく説く、「あなたがた異邦人も割礼を受けなさい」であった。彼らは割礼の重要性を訴え、パウロと鋭く対立した。パウロは割礼の絶対無用論を展開した。これが離散のユダヤ人たちの反発と反感を買った。これが尾を引き、後にエルサレム騒動の発端となった。

パウロの軌道に大きな影響を与えたのが、テモテとの出会いであった。パウロは、テモテを溺愛した。パウロはテモテに純潔を要求した。その偏愛ぶりは、人には厳しく禁止していた割礼を、テモテには施したことに象徴される。テモテより早く弟子になったテトスらにとってみれば、パウロの態度は、おもしろくないことであった。

「使徒行伝」
16-1それから、彼はデルベに行き、次にルステラに行った。そこにテモテという名の弟子がいた。信者のユダヤ婦人を母とし、ギリシャ人を父としており、16-2ルステラとイコニオムの兄弟たちの間で、評判のよい人物であった。16-3パウロはこのテモテを連れて行きたかったので、その地方にいるユダヤ人の手前、まず彼に割礼を受けさせた。彼の父がギリシャ人であることは、みんな知っていたからである。

また、パウロが大金を持っていたことによって、カイザリヤとローマでそれぞれ二年間の獄中生活を余儀なくされている。その金は、第三回伝道旅行の初めにマケドニヤとアカヤで集めた献金であり、何らかの理由でエルサレム教会に渡さなかったものである。そのため、その金が欲しかったペリクス総督には、彼の任期中の二年間、牢獄に放置された。ローマでは自費で家を借りての獄中生活になった。

「使徒行伝」
24-24数日たってから、ペリクスは、ユダヤ人である妻ドルシラと一緒にきて、パウロを呼び出し、キリスト・イエスに対する信仰のことを、彼から聞いた。24-25そこで、パウロが、正義、節制、未来の審判などについて論じていると、ペリクスは不安を感じてきて、言った、「きょうはこれで帰るがよい。また、よい機会を得たら、呼び出すことにする」。24-26彼は、それと同時に、パウロから金をもらいたい下ごころがあったので、たびたびパウロを呼び出しては語り合った。

そして、お金が無くなったころに、彼は放免され、ローマの街に消えた。そのころ、ペテロもローマに来ていた。集会に参加した奴隷たちの上に、イエス・キリストの福音は慈雨となって降り注ぎ、いたるところに信仰の芽を吹いた。何年も前になるが、退去命令が出ていたので、ユダヤ人は少なかった。それでも集会は、秘密裏に行われた。パウロは新しい教会を組織して行った。

7.小説「クオバディス」の世界
しかし、秘密裏の集会が仇となって、「ローマはまもなく火で焼かれる」とか「隠れて生き血を飲んでいる」とかの、不穏なうわさがローマ市民に不安をいだかせた。「キリスト教徒」と呼ばれている耳新しい集会に治安当局が注目しだした。

そして、ローマ大火災が起こった。ローマが何日も燃え続けた。怒り狂う市民に対し、皇帝ネロは、放火犯をキリスト教徒の集団と断定した。彼は、ローマのキリスト教徒全てを捕縛する命令を出した。捕縛した者たちは、市民の見世物として処刑した。ネロは、かつてない犯罪を犯したキリスト教徒に、かつてない罰をあたえることを市民に約束していた。しかし、ネロがキリスト教を禁止したにもかかわらず、信徒の数はその後、あらゆる階層にわたって増え続けた。

そして、ついに、パウロも捕らえられた。この時の罪状は、彼がローマの禁教を犯したためであり、当局によってただちに処刑された。かくて、パウロは新約聖書に足跡を残し、福音の功績において第一位を獲得した。

8.「書かれた物」新約聖書
その影には、ルカと彼の組織した医師団による、福音の震源を記録し、守るという活動があったのである。テオピロとルカによって、新約聖書成立の基礎が成った。
  
(追加)2018/7/9(月)
9.パウロの競争相手
パウロを「宣教」に突き動かしたものは何だったのだろう。このごろ、ふとそれが思い浮かぶようになった。パウロの競争相手、それは聖母マリヤだったのではないか、という気がしてきた。聖母マリヤには、生前のイエスの時から奉仕していた女性たち、テオピロの解放奴隷たちがついていた。彼らの武器は「ルカの福音書」だった。彼らの宣教先は最初から「異邦人」だった。彼らの集会の盛況を見たパウロはあせった。ユダヤ人の至宝、「待望のキリスト物語」が異邦人にばらまかれている!
 

2010/10/24(日) 笹倉正義 2010/11/24(水)、2010/11/25(木)、2010/11/30(火)、2010/12/1(水)
2013/1/14(祝日)、2018/7/10(火)