5.神殿の竣工

5-1こうしてソロモンは主の宮のためにしたすべての工事を終った。そしてソロモンは父ダビデがささげた物、すなわち金銀およびもろもろの器物を携えて行って神の宮の宝蔵に納めた。5-2ソロモンは主の契約の箱をダビデの町シオンからかつぎ上ろうとして、イスラエルの長老たちと、すべての部族のかしらたちと、イスラエルの人々の氏族の長たちをエルサレムに召し集めた。5-3イスラエルの人々は皆七月の祭に王のもとに集まった。5-4イスラエルの長老たちが皆きたので、レビびとたちは箱を取り上げた。5-5彼らは箱と、会見の幕屋と、幕屋にあるすべて聖なる器をかつぎ上った。すなわち祭司とレビびとがこれらの物をかつぎ上った。5-6ソロモン王および彼のもとに集まったイスラエルの会衆は皆箱の前で羊と牛をささげたが、その数が多くて、調べることも数えることもできなかった。

5-7こうして祭司たちは主の契約の箱をその場所にかつぎ入れ、宮の本殿である至聖所のうちのケルビムの翼の下に置いた。5-8ケルビムは翼を箱の所の上に伸べていたので、ケルビムは上から箱とそのさおをおおった。5-9さおは長かったので、さおの端が本殿の前の聖所から見えた。しかし外部には見えなかった。さおは今日までそこにある。
---これは「長くあった」という言い方、実際三百年近く存在した。この書が書かれた時とは、時代が違う。この時には、バビロンによって神殿は撤去され、実際には存在していなかった。

5-10箱の内には二枚の板のほか何もなかった。
---その板に書いてあった文字が書かれていないので、この時それが存在しなかった証となる。それはモーセの十戒でなければならなかった。

これはイスラエルの人々がエジプトから出て来たとき、主が彼らと契約を結ばれ、モーセがホレブでそれを納めたものである。5-11そして祭司たちが聖所から出たとき(ここにいた祭司たちは皆、その組の順にかかわらず身を清めた。5-12またレビびとの歌うたう者、すなわちアサフ、ヘマン、エドトンおよび彼らの子たちと兄弟たちはみな亜麻布を着、シンバルと、竪琴と、琴をとって祭壇の東に立ち、百二十人の祭司は彼らと一緒に立ってラッパを吹いた。5-13ラッパ吹く者と歌うたう者とは、ひとりのように声を合わせて主をほめ、感謝した)、そして彼らがラッパと、シンバルとその他の楽器をもって声をふりあげ、主をほめて
「主は恵みあり、
そのあわれみはとこしえに絶えることがない」
と言ったとき、雲はその宮すなわち主の宮に満ちた。5-14祭司たちは雲のゆえに立って勤めをすることができなかった。主の栄光が神の宮に満ちたからである。

---モーセの十戒の三番目にこのように書かれている。これを読んだ者には、この五章の文は実に浅はかでチャラチャラとしたものである。モーセの十戒を知らないか、無視している立場の人々である。
申命記5章)5-11あなたの神、主の名をみだりに唱えてはならない。主はその名をみだりに唱える者を罰しないではおかないであろう。

---ここに登場するアサフ、ヘマン、エドトンの名前は、詩篇の第三巻に見られる。その内容は悲壮である。「主は恵みあり、そのあわれみはとこしえに絶えることがない」などとはほど遠い。ソロモンの死後三百年ほどして、バビロンによってエルサレムは陥落、人々は捕え移されて、神殿は撤去された。イエスの時代の神殿はそれから後、さらに三百年ほどして再建されたもので、ソロモンのものとは異なる。

---(詩篇第三巻73篇)アサフの歌
73-1神は正しい者にむかい、
心の清い者にむかって、まことに恵みふかい。
73-2しかし、わたしは、わたしの足がつまずくばかり、
わたしの歩みがすべるばかりであった。

---(詩篇第三巻77篇)聖歌隊の指揮者によってエドトンのしらべにしたがってうたわせたアサフの歌
77-1わたしは神にむかい声をあげて叫ぶ。
わたしが神にむかって声をあげれば、
神はわたしに聞かれる。
77-2わたしは悩みの日に主をたずね求め、
夜はわが手を伸べてたゆむことなく、
わが魂は慰められるのを拒む。

---(詩篇第三巻88篇)聖歌隊の指揮者によってマハラテ・レアノテのしらべにあわせてうたわせたコラの子の歌、さんび。エラズびとヘマンのマスキールの歌。
88-1わが神、主よ、わたしは昼、助けを呼び求め、
夜、み前に叫び求めます。
88-2わたしの祈をみ前にいたらせ、
わたしの叫びに耳を傾けてください。
88-3わたしの魂は悩みに満ち、
わたしのいのちは陰府に近づきます。

  
次へ

  
2011/12/18 笹倉キリスト教会 笹倉正義 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
旧約聖書(1955年改訳)