このパラティーナ礼拝堂を建てたのは、ミチオ書によると、名君のルッジェーロ二世ということになっているが、TV番組で見た階下にある質素な礼拝堂の存在を知って、その考えがあらたまった。 ルッジェーロ二世は名君(めいくん)だったというなら、こんなけばけばしい装飾は必要なく、むしろ階下の礼拝堂こそがその霊魂にふさわしい。その礼拝堂は階下に、つまり一階にあるのだから、その方が自然だ。 名前の「パラティーナ」が、古代ローマ帝国の行政の中心地(丘のひとつ)を意味するとすれば、それは古代ローマ行政に憧(あこが)れていた者に結びつく。その者の名は、皇帝フェデリーコ。彼はドイツ(神聖ローマ)皇帝でありながら、パレルモに在住して、イタリヤ諸国の平定(へいてい)を目論(もくろ)んだ。 しかし、ローマ教会と信徒、都市国家の激しい抵抗にあい、不敗を誇りながらも、その夢はさめてしまい、その一族の栄光も絶えた。礼拝堂は祈りの場所ではなく、彼のおごりを現している。つい、そう思ってしまった。 |
ミチオ書(4)皇帝フェデリーコ (1)二人の王の名前 1-4-2-10さて、1060年にノルマン人の一団を率いてこの島に攻め込んだルッジェーロ・アルタビラは、三十年以上の歳月を費やしてついに全島の制圧を成し遂げるとともに、半島南部と併せて当時ではヨーロッパ有数の強国を造り上げた。 1-4-2-11彼は十二世紀の初年に世を去ったが、跡を継いだルッジェーロ二世は父を凌ぐ名君で、チュニジアにまで版図を広げ、宗教の違いに目をつぶってサラセン人(:=イスラム教圏諸部族の総称)、ギリシャ人、ユダヤ人を登用、能率的な官僚機構を作り、産業貿易を振興し、信仰の自由を認め、治安を確立して民心をつかんだから、十二世紀半ばには、ノルマン・イタリア王国はヨーロッパで最も豊かで文化的な国となり、首都パレルモは世界で最も「国際化」された都市となっていた。 (2)礼拝堂の建立者 1-4-22-11こうして南イタリアはフランス・アンジュー家の支配下に入り、イタリア統一は六百年後まで実現の望みを失った。1-4-22-12パレルモの王宮は今も市内に残っている。1-4-22-13ルッジェーロ二世の建立した王宮内の礼拝堂は、輝くように壮麗である。1-4-22-14皇帝フェデリーコが幼い頃から親しんでいたに違いないこの礼拝堂の壁には、見事なモザイクの装飾がほどこしてある。 |
王宮を後にしたバスは、ヌオーバ門を入ってパレルモ大聖堂の道を通って、マッシモ劇場に向かった。ゴッドファーザーで有名な、劇場正面玄関で写真を撮る予定。 |
心残り |
わたしとしては、この階下にあるという隠されたチャペルを見てみたかった気がします。俗界の王のチャペルは、王自身の祈りの場所ならば、質素第一でなくては。パラティーナ礼拝堂(チャペル)を造ったのは、教皇を圧伏しようとしたドイツ皇帝フェデリーコのように思えてしかたがない。気が重くなった・・・。 |
戻る |
3(7)ノルマン王宮(おうきゅう)のチャペル |
ページ製作者: オリジナル教会(初代代表)笹倉正義 正式名称:(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会 ささくら修道会 2018/7/22 2024/6/16 選定聖書:日本聖書協会 口語訳(こうごやく)聖書 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) |