P29(第一巻)神々の誕生 さらに彼は大地(ゲー)によってタイタン族と呼ばれる子供たち、すなわちオケアノス、コイオス、ヒュペリオン、クレイオス、イアペトス、および末弟クロノスを、またタイタニスと呼ばれる娘たち、すなわちテテュス、レア、テミス(法)、ムネモシュネ(記憶)、ポイベ、ディオネ(2)、ティアを生んだ。 (1)ギリシャ人の祖先は、地中海の転変地変を、想像を超えた存在である神として表現した。天体、大地、海洋、轟きわたる雷鳴と嵐、地震、津波、巨大なほうき星(彗星)の出現などである。ハレー彗星がいつごろから出現したのかは不明だが、神話時代にも出現していたとすれば、それは私たちが決して目撃することない異象を天空に描いたに違いない。 (2)ディオネに関して次のような著者の訳注があった。 注(2)Dioneはゼウスの女性形。一説にはゼウスの妻として、アプロディテの母と言われる。 ゼウスに女性形があって、それがDione・・・。 巻末の固有名詞索引には、ゼウスはZeusと書かれている。索引のギリシャ文字からカナへの変換、およびローマ字への変換についての注釈によれば、このZeusはギリシャ文字からローマ字に変換されたものである。 ここでまた新たな疑問が生じた。聖書の神と主は、ギリシャ語ではどう表記されているのだろう。また、ローマ字にはどう変換されるのだろう、ということである。 (3)キリシタンが呼んだ神の名前 このように思うのは、日本のキリシタンが神をゼウスと呼んでいたことの背景を知りたいからである。ラテン語なら、神はデウスであり、ギリシャ神話のゼウスはユピテルである。イエス・キリストによる父なる神と、ギリシャ神のゼウスを混同されたらたまったものではない。 アブラハムの神、モーセの神、天の父なる神を、キリシタンがゼウスと呼んだのは、自分の聞き違いで、実際にはデウスと呼んでいたのかも知れない。日本人なら、デウスと言われても、たいていの人はゼウスと聞き取ってしまうのではないだろうか。 余談だが、Deusは、Deoという格もある。デオと発音したら、「デーオ、イデデ、デーオ」という感じのバナナボートの歌がよぎった。昔、よくラジオから流れていたので、そのような歌詞がなんとなく記憶にある。歌詞のデーオは、「Day・O」らしいが、ジャマイカは当初カトリック教国のスペイン領だった。その後イギリス領となったのだが、イギリスはカトリックから離脱していたから、デオではおもしろくない。しかし、スペインの奴隷だった祖先たちが歌ったのは、明らかにラテンの、「神よ(Deo)!」に違いあるまいと思った。何が「Day・O」だ。 |
次へ |
掲載と閲覧・双方の注意事項 |
1.このサイトの読者の中には、本の購入者あるいは購入予定者がおられるであろうこと。 |
2.このサイトの目的は、キリスト教の説明書作成の一環であること。 |
2015/1/23 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会
2015/1/25