NHK 2カルチャーラヂオ歴史再発見「聖地エルサレムの歴史」 講師:元杏林大学教授 笈川博一(おいかわひろかず)氏 |
それに対して6世紀から7世紀のはじめにかけて第三の新しい宗教がでてきました。でー、その主役がムハンマドっていう人で、ちょっと前まではマホメットといってたんですが、イスラムをやってらっしゃる方たちが、なるべくアラビヤごに近い発音でやりましょう、とかいって、ムハンマドと最近は言うようになりました。 でー、何年に生まれたのかよくわかりません。570年から572−3年の間にアラビヤ半島のメッカでという町で男の子がうまれまして、それがムハンマドという名前です。で、おとうさんのなまえがアブダッラーといいます。アブダッラーというのは、こう二つにわかれまして、アブってのが、あの、どれい、しもべという意味で、だっらーのこれアッラーなんですが、このアブダッラーの母音のところといっしょになって、アッラーのしもべという名前。でー、ぼくらぁ、あのー、イスラムの神はアッラーということになってて、ムハンマドが生まれるときが当然あっらーのそのイスラム教ってのはないわけですから、でー、そこにアッラーってのは、あるのはちょっとおかしいような感じがするんですが、じつは、あっらーってのはもともとあった神様です。 |
次へ |
2014/9/27-28 オリジナル教会 笹倉正義 キリスト教徒の対場からこれを聴いたので、記録しておく (表題のロゴをクリックすれば上位のページに移動する) |