(5)バコクバの乱(きっかけ)

NHK 2カルチャーラヂオ歴史再発見「聖地エルサレムの歴史」
講師:元杏林大学教授 笈川博一(おいかわひろかず)氏
 
だけど、当然のことながら、ユダヤ人にとっては、なんにもいいことはない。で、なんもいいことがない、だけじゃなくて、神殿のあったところに、ジュピターの神殿をたてた。

あのー、レバノンとシリヤの間に、アンパミン山脈っていうかなり高い山脈が走ってます。あのー、冬になると雪でまっしろになるぐらいの山脈ですが、比較的北のほうにバールベックという、遺跡があります。その遺跡に、ジュピターの神殿があって、ちょうどアテネのパルテノンの神殿みたいな感じの、あれよりはちょっと小ぶりですけども。

で、そういうものを、建てた。でー、自分たちが、非常に神聖だと思ってるとこ、確かにそのー、神殿はあきらめて、勉強宗教に戻ったけれども、だけど、そこに異教の神の神殿建てることねぇじゃないか。

で、そのへんがきっかけになって、132年から136年まで、バコクバの乱という、これ第三次ユダヤ反乱が起ります。あるいは、第三次ユダヤ戦争とか。

70年に終って、そのあとでまた117にはじまって、そのあと132年からまた戦争やるという、とにかく、132年から136年のあいだ、シモン・バクシバという人が、このへんはあのー、文献がたくさん残ってますので、はっきりわかるんですが、シモンと言うのは個人名で、バルというのは、アラム語で息子って意味です。あのヘブライ語だと、ベンになりますし、アラビヤ語だとイブになります。
 
ベン・ハー
 
あのイブン・サウジという王様がいましたけども、それです。で、クシバってのが、いってみりゃバルコシバでちょっとみょうじみたいに、あのーなるんですけども、実際にはこれお父さんの名前。

あのー、コシバさんのむすこ、のシモンさん。でー、この人が当時のユダヤ教の精神的指導者だった、ダビアキバって人にかつがれて、ローマに対して兵を送った。でー、最初の第一次ユダヤ戦争あるいはユダヤ反乱の時には、指揮系統がはっきりしなかった。いくつものグループがこう、お互いに食い合って、結局ローマ軍にまけちゃった。二番目はチェト戦争の時は、中心がどこだかわかんなかった、あっちこっち。その教訓を学んだのかも知れません。 
 
 
次へ 
 
 
 2014/9/30 オリジナル教会 笹倉正義
キリスト教徒の対場からこれを聴いたので、記録しておく
(表題のロゴをクリックすれば上位のページに移動する)