(4)ハドリアヌス帝とエッケ・ホモ

NHK 2カルチャーラヂオ歴史再発見「聖地エルサレムの歴史」
講師:元杏林大学教授 笈川博一(おいかわひろかず)氏
 
でー、とにかく117年にやぶれた。でー、やぶれちゃって、あとはおとなしくすると、だれでも思うじゃないですか。その時にでてきたのが、ハドリアヌスです。あのー、ハドリアヌスって人は、やっためたらに国防問題にふりまわされた人です。あんまり、ローマにおちついていらんなかった。

もー、あっちこっち、あっちこっち行って。で、その、あっちこっち、あっちこっち、行った先の一つがエルサレムでした。で、エルサレムに、これはキリスト教がでてきた時にでる話ししなきゃなんないんですけども、りあドロローサってとこがある。なげきの道とでもいうんですか、要するに、あのー、イエスが死刑の判決をうけて、あのー、でっかい十字架せおわされて、とことこ歩かされたというその道です。

で、その道のすぐそばに、アーチがあります。道路をまたいで。でー、これがいつのころからか、「エッケ・ホモ」のアーチとか、いろいろイタリア語に発音すれば、「えっちょほも」だと思いますが、その新約聖書の中に、「この人を見よ」という、ポンティお・ピラトが「なんでこいつを死刑にしなきゃいけないんだ。こいつよりもー、もっと死刑にしやすいバラバってのがいるけど、そっちでどうだ」っていって、ポンティお・ピラトがこの人を見よって、いったという、それが丁度このアーチの下であったんだ、ということになって、でー、「えっけほも」のアーチと今でも呼ばれてますけども、じつは、この「えっけほも」のアーチがハドリアヌス帝が造ったものです。

で、この人がつい直前のパルティア戦争のこと考えて、もしかすると、もう一回パルティアとの間で、あ、パルティアまだ残ってますから、パルティアのあいだで戦争があるかも知れない。だったら、ちゃんとした町を造っといた方がいいだろう。ほで、エルサレムの再建を考えました。

(ヨハネによる福音書)
19-4するとピラトは、また出て行ってユダヤ人たちに言った、「見よ、わたしはこの人をあなたがたの前に引き出すが、それはこの人になんの罪も見いだせないことを、あなたがたに知ってもらうためである」。19-5イエスはいばらの冠をかぶり、紫の上着を着たままで外へ出られると、ピラトは彼らに言った、「見よ、この人だ」。

でー、エルサレムを再建するんですが、ハドリアヌスとしてはユダヤ人が考えてたエルサレムを再建する気はまったくありませんでした。なんかって、短い間に二回も反乱おこしたんですからね。そんなやつらのこと、考えるわけない。

で、彼は完全にローマの町を造りました。で、彼の名前が長いですが・・・・アエリエス・トライヌス・ハドリアヌス。そのアエリエスという名前をとって、アエリヤ・カテトリーナという名前にエルサレムを変えました。ようするに、アエリヤ家のみやことでもいえばいいのか。で、そこに第10軍団の根拠地にして、でー、エルサレムをまぁいってみりゃ、回復したわけです。 
 
 
次へ 
 
 
 2014/9/30 オリジナル教会 笹倉正義
キリスト教徒の対場からこれを聴いたので、記録しておく
(表題のロゴをクリックすれば上位のページに移動する)