(16)十字架の舎利(しゃり)

NHK 2カルチャーラヂオ歴史再発見「聖地エルサレムの歴史」
講師:元杏林大学教授 笈川博一(おいかわひろかず)氏
 
でー、このー、ひんの十字架ってのがそのごへんせんをしまして、614年・・・にと東ローマ帝国が戦争になったときに、負けました。もってかれちゃった。それから14年後、628年にザザン朝ペルシャに勝って、それを取り返しました。

ほれでー、うぃーんにもあるし、ミラノにも確かあったと思います。あのー、あっちこっちに、この本物の十字架、あのー、しんのじゅうじか、という言い方をしますが、イエスのついた、真の十字架を、はめこんだ十字架がありますし。

なんか、はなしに聞くところによるとー、えー、大司教いじょうだったか、すうきけい以上だったか、が、こう首にさげてるあのー十字架の一部には、その真の十字架のかけら、ぶっしゃりですな(仏舎利:おしゃかさんの、ごはんつぶぐらいの、骨のかけら)、ようするに。

が、入ってるんだという説があり、よくわかりません。そういうものがあるんですから、たとえば、あのー、パリのノートルダム寺院にもあります。だけど、ほら、ちょびっとけずって、炭素14で、あのー、年代けんていすればいいんですけども、誰もこわくて、そんなことしない。もし、それがねぇ、つい最近だってでちゃったら、ちょっと、まずいじゃないですか。
 
 
次へ 
 
 
 2014/10/2 オリジナル教会 笹倉正義
キリスト教徒の対場からこれを聴いたので、記録しておく
(表題のロゴをクリックすれば上位のページに移動する)