(14)聖ヘレナの聖地巡礼

NHK 2カルチャーラヂオ歴史再発見「聖地エルサレムの歴史」
講師:元杏林大学教授 笈川博一(おいかわひろかず)氏
 
で、それがですね、コンスタンティヌス大帝とそのお母さんのヘレンが、ヘレーナって人はもともと、そのー奴隷出身であったとか、もともとキリスト教だったのが、コンスタンティヌスのお父さんとできて、で、子供がうまれて、それが彼で、それが皇帝になったうんぬんという話があるんですが、それが、326年から328年にかけて、あしかけ三年間、聖地を巡礼します。

で、巡礼するだけじゃなくて、ようわかんなくなってた、イエスの墓はどこか、とか、イエスが生まれたのはどこか、とか、っていう場所の特定をした。で、場所の特定をして、そこに教会を建てました。

で、ほとんどこわされちゃってます。えーと、ゆいいつ残ってるのが、あのー、ベツレヘムの聖降誕(せいこうたん)教会へ行かれた方があるとすれば、あのー正面のいりぐちから、こんな小さいいりぐちなんですが、はいって、あのー、ゆかが木なんですよ。で、その木の一部がめくってあるのに気がつかれたか、どうか。でー、その、つまり、現在の床より下に、ビザンティン(アンチ・キリストの学者が勝手につけた東ローマ帝国の別名)時代の教会の床が残ってます。

でー、そのあとのモザイクにくらべると、床はモザイクなんですが、モザイクに比べると、ビザンティン(学者が勝手につけた東ローマ帝国の別名)時代のモザイクというのは非常に石がこまかい。だから、色のグラデーションなんかもできる。十字軍時代になると仕事が粗(あら)くなりますから、あのー、そんなことやってれなくなっちゃうんだけど。というように、あっちこっち、少しずつ残ってはいますが、ほとんどこわれちゃいました。
 
次へ 
 
聖へレナ
生まれた場所に諸説あり、メソポタミアのカパル・パカルともエデッサともビテュニアともいわれる。身分は低く、セルビアのナイッススにあった旅館、または酒場で働いていたところを捕虜としてコンスタンティウス・クロルスの手に陥る。コンスタンティウスの妾(正妻ともいう)となり、274年にはコンスタンティヌスを生む。

293年にコンスタンティウスがマクシミアヌス帝の娘フラウィア・マクシミアナ・テオドラと結婚するために政略的に離婚させられるが、306年にコンスタンティウス1世が死にヘレナの息子が副帝に任命されたことにより彼女の皇后としての地位が追認された。313年頃にキリスト教に改宗。その後は私財を投じて巡礼・慈善・教会建立の仕事をしてキリスト教のためにつくした。
 
 
---この時代は、ローマ・カトリック教会が揺籃期を脱するために、さまざまの世俗権力の支援が集中した時期ともいえる。とりわけ、「ルカによる福音書」の聖母マリヤの物語とパウロの手紙の語る神の国が、高貴な女性たちを動かしている。

(コリント人への第一の手紙)
13-13このように、いつまでも存続するものは、信仰と希望と愛と、この三つである。このうちで最も大いなるものは、愛である。
  
 
 2014/10/2 オリジナル教会 笹倉正義
2014/11/5
キリスト教徒の対場からこれを聴いたので、記録しておく
(表題のロゴをクリックすれば上位のページに移動する)