(8)鶏鳴(けいめい)教会

NHK 2カルチャーラヂオ歴史再発見「聖地エルサレムの歴史」
講師:元杏林大学教授 笈川博一(おいかわひろかず)氏
 
で、エルサレムの中には、それこそかどを曲れば教会だった、みたいに、教会がたくさんあるんですが、いくつかきれいな教会があります。マリヤの教会ってのもきれいですし、いずれ十字軍のところで、ふれることになる、あのー、イエスのお墓の教会、聖ふんぼ教会ってのもありますが、そこもひじょうに、ゆわゆる綺麗じゃないけども、魅力的な教会ですが、そのうちのひとつで、おすめしたいのが、聖ペテロのけいめい(鶏鳴)教会といわれる、けいってのはにわとり、めいってのはあのーなくという、ぴーたーがりんとむという教会です。

20世紀のはじめごろにたった教会で、なかなかきれいです。でー、その教会のしたにはー、古代の遺跡があります。なんだかわかんない。この教会のひとたちは、これを大祭司カヤパのうちであったと。でー、イエスがゲッセマネのところでいのってときに、つかまって、でー、大祭司カヤパのうちへひとばんとめられて、でー、それから、ポンティオ・ピラトのところへいって、死刑宣告うけてって、あのー、最後のぶぶんですが、その大祭司カヤパのうちのあったとこだ。で、大祭司カヤパのうちが増築されたんで、このあたり誰もみとめてませんけども、この教会の家には、とにかくしたからペテロの教会をたてた。でー、その庭に、柱がありまして、そこに、にわとりがいる。

聖ペテロとけいめいの故事
あのー、新約聖書をご存じの方はよくご存じかと思いますけども、イエスがつかまっちゃった。でしがにげちゃった。でー、ペテロは、彼ひいきされてましたから、あのーイエスに、おまえの上に教会をたてる、とかなんとかかんとか、いって、やっぱり、ちょっと、逃げちゃうの具合がわるいかな、とおもったんでしょうかねえ。そのー、大祭司カヤパのうちの庭まで行ったんですよ。で、行ったらそこにいた人に、「おまえ、どこかでみたことある。たしか、あのイエスというやつといっしょにいたやつじゃないか」。でー、「いや、そんなことない」。じつはーその前に、ペテロがイエスに対して絶対の忠誠を誓うんです。「ぼくは、ぜったい先生からはなれません」ってたら、いえすが、「うにゃぁ、そんなことない。おまえ、にわとりが鳴く前に、おれのことしらないって、三回いうよっ」って。んでぇ、とにかく、夜いいわけ、しらない。で三回目、「知らない」っていったら、にわとりが鳴いたと。いう話しなんです。

けっこう、おもしろい話しで、ただ、ここからは飛躍こまかいところに入るのかも知れませんけども、これは、マタイ、マルコ、ルカ、ヨハネと、四つの福音書全部にしるされている。で、マタイ、マルコ、ルカってのは、おんな(同)じ系統だろうと考えれて、ほで、ヨハネってのは、どうも系統が違う。だから、マタイ、マルコ、ルカに書かれててヨハネに書かれてないこと、あるいはヨハネに書かれてて、マルコに書かれてないこと、ってのは、そこそこあるんですよ。ほで、それが、ヨハネ含んでみんな書いてるってのは、けっこう古い話じゃないか。

ペテロはカトリック教会初代教皇
それともうひとつは、のちにそのキリスト教会のちゅうせきになるわけですよね。すくなくとも、バチカンのローマ法王庁は、初代の法王はペテロだ、と言ってるわけです。その初代の法王のペテロが、「おまえあのひと知ってっだろう」、「知らない」って、三回いっちゃったてのは、ぐあい悪いだろう、つまり、キリスト教会にとって、具合の悪い記事を各四つの福音書ともにのっけったってのは、もしかしたら、ほんとにあったことなんじゃないか、という説もあります。

---講演者の言う、「という説」とは、正しくは、「異端者仲間の説」のことです。キリスト教徒がそのようなことを考えるはずがありませんから。

---ペテロは人、イエスは神の子です。同じ人の形をしているが、その内在する力のレベルが違うのです。たとえば、わたしが繰り返して使うのは、そらの雲がペテロで、天のほうき星の姿がイエスです。ペテロは人の熱情でイエスに忠誠を誓ったのです。しかし、かれは軍人ではなく、自由業の漁師です。彼は、主人の危機に際して、恐ろしくなって逃げたのです。人と戦った経験の無いペテロを、イエスが憎んだりさげすんだかというと、そのようなことはないのです。こう書いてあります。まさに、神の子の言葉です。22-32がイエスの言葉の核心です。

(ルカによる福音書)
22-31シモン、シモン、見よ、サタンはあなたがたを麦のようにふるいにかけることを願って許された。22-32しかし、わたしはあなたの信仰がなくならないように、あなたのために祈った。それで、あなたが立ち直ったときには、兄弟たちを力づけてやりなさい」。22-33シモンが言った、「主よ、わたしは獄にでも、また死に至るまでも、あなたとご一緒に行く覚悟です」。22-34するとイエスが言われた、「ペテロよ、あなたに言っておく。きょう鶏が鳴くまでに、あなたは三度わたしを知らないと言うだろう」。

それに、にわとりというのは、ローマ兵営のラッパのあだ名です。ラッパは、時刻を告げるもので、毎日一定の時刻に、エルサレムに響きわたるのです。こけこっこーと鳴く、そのへんをうろちょろしているおんどりではありません。 
 
 
次へ 
 
 
 2014/10/5 オリジナル教会 笹倉正義
キリスト教徒の対場からこれを聴いたので、記録しておく
(表題のロゴをクリックすれば上位のページに移動する)