NHK 2カルチャーラヂオ歴史再発見「聖地エルサレムの歴史」 講師:元杏林大学教授 笈川博一(おいかわひろかず)氏 |
で、この町の関係者でおそらく一番有名なひとが、「じょじゅら・とぅ」という、しんだのは1653年ですから、17世紀のぜんぱんにいたフランスの画家です。 お父さんのヨセフが、日本語はたしか大工(だいく)ってなってるとおもいますが、あのー、さしものしに近いです。あのー、うちをたてるだいくじゃなくて、つくえだとか、いすだとかつくる指物師だろうと思いますが、その人の前に立って、ローソクをもってなかなか、印象的なたくみです。 |
でー、このイエスなんですが、新約聖書に1700回以上げんきゅうされてます。イエスという名前で。キリスト、あのー、イエス・キリストって、昔はよくいったんですがね、イエスが個人名で、キリストがみょうじじゃないかってのが。えー、じつは、キリストはタイトルでして、救世主というのギリシャ語です。 もともと、は、ヘブライ語のメシーヤっていう、メシヤと訳されてますけども、あのー、あぶら注がれた者というもののギリシャ語訳がクリスト、きゅうせいしゅ。で、まあ、イエス・キリストになるわけです。でー、そのキリストも500なんじゅっかいくらい、言及されて。イエスの方はさっきも言いましたように1700回以上、新約聖書の中に書かれている、わけで。 ところがですねー、これが困ったことに、新約聖書以外にイエスに対する言及ってほとんどない。キリスト教からいきますと、イエスってなんか、こう、奇蹟をやって、新しい思想を広めて、でー、十字架の上でしんじゃって、うんぬんという話がありますけども、どーもぉ、大した事件ではなかったみたいです。 ---大した事件ではないですよ。たかが、大工の息子一人の死刑で終ったんですから。しかし、世界のかたすみで起った、その全く大した事件でない事件を、証言した人たちがいたのです。彼らは最初は、迫害を恐れ、逃げ惑った弟子たちでした。やがて聖霊のたすけによって、大胆に語る者に変えられました。それが、奇蹟というものです。 カトリックが、その組織を2000年保って、いまなお存在している。それもまた、その奇蹟の延長です。その証人のうちに、イエスの弟子ではない、ルカとテオピロがいました。テオピロは、カペナウムの百卒長、ルカはテオピロの信仰によって、イエスにいやされた僕です。ルカによる福音書は、本来、世界の片隅で消えていったはずの事件を、順序正しく書き表したものです。ルカは、イエスの事件の直後に、エルサレムにおもむき、アラム語を話す聖母からの言葉を聞き書きしました。 |
次へ |
2014/10/5 オリジナル教会 笹倉正義 キリスト教徒の対場からこれを聴いたので、記録しておく (表題のロゴをクリックすれば上位のページに移動する) |