NHK 2カルチャーラヂオ歴史再発見「聖地エルサレムの歴史」 講師:元杏林大学教授 笈川博一(おいかわひろかず)氏 |
でー、オマルのモスクはー、もともとなまりだったんです。でー、むかしは、なまり(鉛)でふくのが、ふつうだったと見えて、モスクはふたつとも鉛のドームついてました。ラスタのモスクのほうは、小さなドームですけども、オマルのモスクのほうは非常に大きな、特徴てきなドームです。でー、もともと鉛でふかれてたんですが、と1965年と1969年に、両方のモスクの屋根をアルミ製の屋根に、ふきかえました。 片方はきんいろに、片方は銀色にしたんです。なかなか、こう、はえて、金と銀でよかったんですが、まずいこともありまして。アルミかるいですよねー。でー、エルサレムはだいたいここ800メートルぐらいの山なんです。でー、あんまり、まわり、こうさえぎる物がないもんですから、かつ冬はけっこう風が強いんです。風が強くて雨が降る。ばたばた、あおられまして、だんだんアルミの板がいたんできた。 で、あまもりするようになって、1993年に両方のモスクの屋根が、ふきかえられました。でー、エラアクタのモスク、小さいドームのあるモスクのほうは、鉛で、昔ながらの鉛でふきかえたんです。で、かたっぽうは金でいくか。金でいくったって、「アルミだめだよね。銅でやろう」。でー、銅に金80キログラムをまぜて、それで、こう板にしてやれば、金色がうまくたもたれるというようなことになったようです。 でー、見積りをとってみたら、820万ドルかかる。でー、これ、1993年ですから、今よりもまあ、ドルがよかった時代ですわ、ねぇ。いまだったら、いくらになんのかなーぁ、そりゃ、10億円か12、13億円になんでしょうか、ヨルダンってけっこう貧しい国なんです。日本のODAが、計算のしかたにもよりますけど、一時期、ヨルダンのGDPの2%しめてったという、くらい、貧しい国です。でー、王様が、それでも、ま、国庫傾けると具合わるいよ、っていうんで、彼がロンドンに持ってた不動産をいくつか処分しまして、ほで、お金をつくって、それをつくった、という話があります。 |
次へ |
2014/10/5 オリジナル教会 笹倉正義 キリスト教徒の対場からこれを聴いたので、記録しておく (表題のロゴをクリックすれば上位のページに移動する) |