(15)フォロ・ロマーノ

NHK 2カルチャーラヂオ歴史再発見「聖地エルサレムの歴史」
講師:元杏林大学教授 笈川博一(おいかわひろかず)氏
 
ローマのフォロ・ロマーノという、あのー、遺跡がありますわねー。でー、あそこにあのー、ティトスのがいせんもんってのが、今でも残ってます。でー、その横っぱらにー、あのー、かなり高いとこなんですが、レリーフがありまして、で、ユダヤから凱旋する軍をかいた、レリーフです。で、そこに、七本の枝のついた、しょくだい(燭台)があります。で、この七本の枝のしょうだいってのは、いってみりゃあ国の象徴みたいな。でー、これは神殿にあったものだと考えられます。で、神殿もえちゃったんですけど、まー、ローマの兵隊が七本の燭台を、あるいはほかのものを、たくさんいろんなはこをもって、のこってますけども、そういうものを戦利品として、ローマに凱旋したんでしょう。

で、ウィスパニアヌスは、そのとき皇帝になってましたから、エルサレムがかんらく(陥落)したときには。でー、ユダヤ貨というコインを発行します。あのー、コインのもようというのは、当時のせんでん(宣伝)ばいたい(媒体)です。で、ユダヤ・・という貨幣をはやらせれば、「あっ、わがローマ帝国は、あのがんめいなユダヤ人をやっつけたな」と分かると。で、まあ、だいたい、皇帝の顔がはいって、でー、その名前がでてー、うらっかわには、そのときの、「ここにユダヤかった」。あのー、とらえられたユダとでもいいますか、しゅろの木のところにローマ兵がたってて、そこんとこに、なげいちゃってるユダヤ人がいるという、かなり有名なコインです。
 
 
次へ 
 
 
 2014/10/5 オリジナル教会 笹倉正義
キリスト教徒の対場からこれを聴いたので、記録しておく
(表題のロゴをクリックすれば上位のページに移動する)