(16)マサダ砦

NHK 2カルチャーラヂオ歴史再発見「聖地エルサレムの歴史」
講師:元杏林大学教授 笈川博一(おいかわひろかず)氏
 
ただ、問題がありました。確かにエルサレムは落ちた、それで組織的な抵抗は、おわった。でー、ところが、はるか南の死海のそばに、へんなとりでがありまして、マサダと呼んでます。そのーマサダってのは、もともと、マサーダってのは、あのー、ヘブライ語でとりでっていう意味なんで、ざ・とりで、みたいな感じ、よくわかりませんが。死海えんがんのところで、石灰岩なもんですから、けっこう弱いんですよね。で、そこへ年に何回か、ものすごいてっぽう水が流れる。ふだんは、もう、ぜんぜん、からから。二年、三年あめふらないなんて、あたりまえ。みたいな、とこなわけですよ。

でー、そのてっぽう水が谷をきっていきまして、で、山になってのこった。で、ですから、ここは、さっきいったように、さっきの話とは違いますけども、上がだいたい平らなんです。もともと平らだったところが、水で切られて山になったんですから。

で、そこに、これはまあ、りっぱな宮殿があって、えー、倉庫があって、水がほぼむじんぞうにあって、これもすごいんですけど。あのー、年に一回とか二年に一回とかある鉄砲水を、サイフォンをつくっといて、サイフォンの原理で、ざっとこう、あふれるやつを、ちっちゃなダムでおさえて、それをされをサイフォンにやって、ねー、ほら、えんちゅうかんの原理とって、中学生のときに習ったじゃないですか、あれもって、じゅっと上にいっちゃう。で、そいつをためといて、でー、つかってたんですが。そういうためがいくつもあります。そのうちの一番でっかいやつは、長さ40メートル、はば20メートルぐらいですかね、高さはてんじょうまでいくと30メートルではきかないんじやないかなー。というくらいの水ためなわけですよね。

で、おまけに倉庫をいっぱいつくりまして、その倉庫にくいものをいっぱいおいといて、で、ここ、めちゃめちゃ乾燥してるんですよ。で、かんそうしてるもんだから、いつまでも、いつまでも、食える。で、このマサダの砦をつくったのは、ヘロデ大王。で、ヘロデさんは、紀元前の、はっきりわかんないんですけどー、五年とか十年とかそのへんに死んでるわけですよね。イエスが生まれるのとヘロデが死ぬのと、だいたい同じくらいなとこ。

でー、そこへ、ユダヤ人たちが、たてこもって、紀元後の70年に食いはじめたんですから。つまり、貯蔵してから70年以上にわたって、あったものが食えた。でー、やっぱりビタミンが足りなくなりますから、あのー、上で畑ものをつくってた。で、水はこぶのにロバがいたり、だいたい1000人ぐらいいて。

でぇー、これがまずいんじゃないですか。「おれ勝った。あいつらつぶした」・・・。それでー、あのーローマ軍は、このまわりを完全に包囲しまして、でー、まあ最終的にはやられちゃうんですが。

でー、そこは、なんにもないところでしょ、今は道路がありますからね。車で、・・・から一時間ちょっとで、いけるんですけども昔は砂漠の中、とことことユダから何日もかかる。水もってかなきゃなんない。食い物もってかなきゃいけない。だあれもいないわけですよ、でー、だあれもいないもんですから、建築つぶれますとその石をかっぱらわれて、どこかの石になっちゃうわけですよね。ところが、そこだれも取らない。だから、この遺跡ほとんど、よく残ってるし、それから、まわりに置いたローマがわのへいから、へいのあちこちに陣地をつくってあるんですが、陣地からひじょうに綺麗に残ってる。

あのー、ヘロデを前回触れたときに、趣味がふたつあって、ひとつは親族殺しで、もうひとつは建築だっていいましたが、その建築のひとつの例が、このマサダです。

あのー、いずれにしても、ヘロデってのは、ひとはいろろつよかったんですよ、それがあのーじぶんのあとを、だれかよその人が、とって王様になるって考え方に耐えられなかったのかも知れません。で、それがおそらく、親族殺しつながったんでしょうし、でもうひとつはそのあちこちに国じゅう要塞を造って、いざ問題がおこったら、そこに逃げこめるようにしてたのかもしれません。

---ヘロデは、ヤコブとエサウという双子の兄弟の兄の血をひくエドムひとです。エドム人は、祭司マタティアの血を引く、国家君主を兼ねた大祭司の時代に、その地がユダヤに併合され、ユダヤ教に帰依しました。ヘロデは改宗のユダヤ人でした。そのため、神殿を石造りに改修したりして、本家のユダヤ人の機嫌をとりました。ですから、神殿側の人々、サドカイ人たちには受けがよかったのです。親族殺しは、大祭司であり国家元首であった、ハスモン王朝の血をひく妻と息子の殺害です。彼らの謀反を警戒したのです。


ぽろーん、ぽろろーん、んん、れきしさいはっけん、せいち、えるされむのれきし、だいななかい、こんかいは、イエスがあるいたエルサレムというてーまで、もとおきょうりんだいがくきょうじゅの、おいかわひろかずさんに、おはなしいただきました。じかいは、ろーまとのとうそう、ゆだやじんのりさん、というてーまでおはなし、いただく、よていです。かるちゃーあぢおをおわります。ぴーぽぉう。ぴぽん、ぴぽん・・・・。
 
 
 
次へ 
 
 
 2014/10/5 オリジナル教会 笹倉正義
キリスト教徒の対場からこれを聴いたので、記録しておく
(表題のロゴをクリックすれば上位のページに移動する)