(12)ラッパを吹く所

NHK 2カルチャーラヂオ歴史再発見「聖地エルサレムの歴史」
講師:元杏林大学教授 笈川博一(おいかわひろかず)氏
 
で、ところが、発掘してみたら、丁度、考古学の授業で、実習とかいって、つれてかれたんですが、これは90度曲ってたということがわかりまして、で、90度まがったとこに、きょうきゃく(橋脚)はでてくるわ、あいだにいっかしょ、おどりばがあるんですが、かなりでかいおどりばが。その踊り場の石がすとーんと下におっこってたりして。それからー、南がわんとこでは、非常に大きな階段が発見されました。で、この神殿の岡の右、南、西、南西のかどんところの、ましたに、ほったら石がでてきました。ながさ1メートルじゃくぐらいの長さの石ですが。そこに、字がほってありました。

ぜでいくはいやーなんとかって、あとこわれちゃってて、わかんないんですが。あのー、ラッパをふくところって。でー、つのぶえを、今でもふきますけども、・・・てきな人たちが。昔は神殿のおかの一番高いところで、つのぶえをふいて、これからあんそくびだよー、でー、にじゅうなんじかんたったあとで、あんそくびおわったよー、今日は祭日だよー、なんとかなんとかのまつりだよー、ってのを吹いてた場所にあった石が、そのまんま、ましたに、おっこって、それが発掘された、と、いうわけです。 
 
 
次へ 
 
 
 2014/10/5 オリジナル教会 笹倉正義
キリスト教徒の対場からこれを聴いたので、記録しておく
(表題のロゴをクリックすれば上位のページに移動する)