(10)エルサレムの最大期

NHK 2カルチャーラヂオ歴史再発見「聖地エルサレムの歴史」
講師:元杏林大学教授 笈川博一(おいかわひろかず)氏
 
でー、エルサレムがいちばん大きくなったのは、・・・60年代半ばです。実は、あとでふれますけども、紀元後の66年から70年にかけて第一次ユダヤ反乱ってのがありました。ローマにすりゃ反乱」ですわね。ユダヤがわにすりゃ、そりゃ独立運動なわけですが、でー、そのー、直前に、いよいよローマと戦争になるっていったときに、どうも城壁をもういっこ、つくったらしい。でー、その時の姿が一番エルサレムが大きかったときだと考えられています。

でー、エルサレムの町はダビデの町・・ときも東側に谷があり、西側に谷がある。その谷が町の一番したんとこで、こう、ぶつかってると。で、さらに西側の谷のもっと西に、大きな谷がありますが、いってみれば、東と南と西はエルサレムってのは守られてる。同じことが大きくなったエルサレム、ここには非常に深い谷があります。で、西側にも谷がある。でー、この町は大きくたっても、小さくったっても、北側が弱いという特徴があります。

で北側が弱いんで、ヘロデはしんでんいき(神殿域)の北側のところにようさい(要塞)をたてました。かなりりっぱなようさいだったらしいです。この敷石はいま見ることができます。たてものそのものは、もちろん、なくなちゃってますけど。アントニアという当時のアントニウスのローマの実力者の名前をつけて、アントニヤの要塞とよんでますが、とにかく、そういう最大の・・・です。
 
---このアントニヤは、映画「アントニーとクレオパトラ」のアントニーです。彼は一時期、東ローマの総督になったのでした。その後、西側の総督アウグストとの戦に敗れて、歴史から消えます。
(引用:ウィキペディア) 『アントニーとクレオパトラ』(原題:Antony and Cleopatra)は、1972年制作のイギリス・スイス・スペイン合作映画。
 
 
次へ 
 
 
 2014/10/5 オリジナル教会 笹倉正義
キリスト教徒の対場からこれを聴いたので、記録しておく
(表題のロゴをクリックすれば上位のページに移動する)