(5)分国の首都アンテオケ

NHK 2カルチャーラヂオ歴史再発見「聖地エルサレムの歴史」
講師:元杏林大学教授 笈川博一(おいかわひろかず)氏
 
セレウコス王朝の中心はシリヤ、パレスチナでした。だからっ、エルサレムからすぐそばなわけですよね。これは十字軍の時に問題になる、ちょうど、地中海の東の、ほう、こう、南北に海岸線がありますよね、そっから、東西に小アジヤの海岸線がある。それが、ぶつかったあたりの、ちょっと内陸部に、アンティオキヤっていう町がありますが、あ、いまはもうぜんぜん、たいしたことない、町になってますけども、そこがセレウコス王朝のしゅと(首都)だった。で、アレキサンドロスのその、ま、彼が意図したのか、あるいは結果としてそうなちゃったのか、という問題はあるんですが、東と西を混合した、新しい混交文化が生まれました。たとえば、アレキサンドロスのエジプトのファラオのかっこうした像が残ってます。

しょうけい文字でアレキサンドロスと書いてるものが、いくつもあります。エジプトの最初のころの、おうさま、プトレマイオス二世という王様は、エジプトのファラオのかっこうをした、のもあるし、かんぜんに、もともとのギリシャてきな、かっこうをした図も残ってます。
 
 
 
次へ 
 
 
 2014/10/7 オリジナル教会 笹倉正義
キリスト教徒の対場からこれを聴いたので、記録しておく
(表題のロゴをクリックすれば上位のページに移動する)