(4)東ローマ帝国のアヤソフィア

NHK 2カルチャーラヂオ歴史再発見「聖地エルサレムの歴史」
講師:元杏林大学教授 笈川博一(おいかわひろかず)氏
 
でー、このころの、ブルーモスクは、そうれい王よりも少しあとですが、イスラムの力ってのは、そりゃもう信じられないような、もんです。で、イスタンブールのあのでかいブルーモスクが、しかも建築上、非常に難しい技術だとおもうんですが、建てられるまで、しちねんしか、かからない。

国立競技場まにあうかよ、とかなんとかいう話が今ありますが、あの大きさのものを、七年で造ったてえのは、これはもう、たいへんな、もちろん、技術力もあるし、経済力もあるし。で、ちょうど、同じころにー、ローマのサンピエトロ寺院がたってる。あれは、とちゅうで、あのー、設計の変更だのなんだのいろいろ、何度かありましたんで、ちょっと、そのまま、くらべるわけには、いかないんですが、あれ、100年かかってる。
---東ローマ帝国の時代に、アヤソフィア(高さ56m)が建立されている。イスタンブールの建築技術は、コンスタンチノーブル時代の建築技術の継承である。

nhkTV 「地球ドラマチック」 アヤソフィア耐震構造の秘密から
アヤソフィアの建立者:東ローマ帝国ユスティヌアヌス(483年頃〜565年)
建築様式:長方形礼拝堂(バシリカ様式)+円形(ローマのパンテオン)
建築技術者:ギリシャのアンテオスとイシドロス(数学や物理学で名をはせた人物)
537年完成(558年(20年後)地震でドーム崩壊)
アヤ・ソフィア(ギリシャ語で「聖なる知恵」)
ドーム再建イシドロスの甥(おい)
1453年東ローマ帝国滅亡:オスマン帝国皇帝 メフメト2世(1432年から81年)
1204年の十字軍は、アヤソフィアの財宝を略奪した。


で、そのあたりが、おそらく、この時代のイスラム教とキリスト教せかいの、ちからの違いだったと、思います。で、このイスラムの優位ってのは、18世紀ぐらいまで、続きます。
 
 
 
次へ 
 
 
 2014/10/13 オリジナル教会 笹倉正義
キリスト教徒の対場からこれを聴いたので、記録しておく
(表題のロゴをクリックすれば上位のページに移動する)