NHK 2カルチャーラヂオ歴史再発見「聖地エルサレムの歴史」 講師:元杏林大学教授 笈川博一(おいかわひろかず)氏 |
でー、それくらい、仲が悪いんですが、そのギリシャがもー先祖伝来のかたきをとるのは今ぞ、ってんで、イスタンブールからなにから全部おれんとこだ、とこう言い出して、ほかの国もそれ言い出して、やっとのことで、今の小アジヤの、ぼくらが知ってるトルコのかたちになった。その恩人が、ケマル・ハタチェルクって人でした。あのー、これ天才てきな人で、ぜったい的な権力は、ぜったいてきに腐敗するという言葉がありますが、あのー、それにならなかった、ぼくのしる、なんてんだろう、ぜったいてきな権力をもった、ただひとりの人です。 あのー、とにかく仕事が大好きで、こうやたらめたら、仕事してたもんですから、奥さんがにげちゃった、というくらい。えー、で、この人がやったのが、世俗主義、つまり、宗教だめ、民族主義。いままでは帝国だったでしょ、だから、ギリシャ人がいれば、なにじんもいる、かにじんもいる、っていうふうだったんです。そうじゃない、これからはトルコ民族いっぽんでいくんだ。で、きょうわ主義。 でー、この人やっぱり、すごいなあと思うんですが、あのー、おうさま、追い出すんです。ふつう殺すじゃないですか。でー、殺さないんです。ちゃんと、あのー、およめさんもつれて、財産ももたせて、ヨーロッパへ逃がす。でー、まあ、それがひとつの、あのー、なんてんでしょうね、あのー、中東の中で近代化のひとつのパターンになったんだろうと思います。ですから、あのー、ちゅうとうでは、クーデターがおこっても、めったに、前の政権の指導者は殺されません。 えー、例外はイラクです。イラクはちょっとちがうんですが、サダム・フセイン殺してますし、あー、その前の人も殺してますから。ん、だけど、あのー、たとえば、ほら、あのー、だいぶたってからエジプトが革命を起してますよね。で、パルクって、王様がいたんですが、そのおうさま、おいだされちゃう。で、おいだされたんです。それから、えーと、ちょっと記憶があいまいなんですがー、リビアが革命を起したときにも、エデュリスっておうさまがいたですが、あの人も追い出されてます。 あのー、のちのカダフィから見てみると、ま、殺しちゃって当たり前だろうと思うんですが、意外に殺してない。それの最初のかたちをつくったのが、そのケマル・アパチェルクでした。で、ケマルは、とにかくイスラムやめよう。だけど、その婚礼だとか、養子縁組だとか、その財産わけだとか、遺産相続だとか、そういうのは、イスラムでやる。で、それ以外のことは全部、市民法でやるんだ、と、っていうふうにしました。 でー、彼がいったように、その世俗主義なんですね。ちょうど、明治の最初のころに、だゆあにゅうおう(脱亞入欧)っていってた日本とにてるかもしれません。つまり、脱イスラムにゅうおう(入欧)だっんです、あれは。 |
次へ |
2014/10/14 オリジナル教会 笹倉正義 キリスト教徒の対場からこれを聴いたので、記録しておく (表題のロゴをクリックすれば上位のページに移動する) |