(8)テーマパークD(十字架の道ゆき)

NHK 2カルチャーラヂオ歴史再発見「聖地エルサレムの歴史」
講師:元杏林大学教授 笈川博一(おいかわひろかず)氏
 
どういうんでしょうねえ、たとえばマリアが死んじゃったとこが二箇所ありますし、イエスが十字架の前の晩につかまってたというとこも二箇所ありますし、こういろいろあるんで、その。で、やっぱり、ほら、十字架が一番中心じゃないですか、で、しかも福音書見てみると、最後の晩餐のときから、それからあの十字架にかかって死ぬまで、っていうのは福音書の中で非常に大きな比重をしめてんですよね。20%ぐらい。たったー数日間のことが彼の3年、四年の生涯を書いたはずの福音書の中で非常に大きな比重をしめてる。だから、それが当然一番大事なわけです。

で、一番大事なもんで、十字軍以前からこれは前にも言いましたようにイスラムが治めてた時にも、ヨーロッパのキリスト教徒たちの巡礼は許されてましたから。その頃の十字架のみちゆきってのか、それはオリーブ山の一番下に、あの、ゲッセマネというとこがありまして、今教会があります。20世紀に建った教会です。非常に綺麗な教会ですけども。えーそこでとにかくイエスがつかまったと。でー、そこからゲッセマネの園の教会から谷を越えて西へいって、いまの旧市街の南側の塀の外側を通って、どうもどっかの門から入って、で、聖墳墓教会にたどりつく、というのが普通のコースだったようです。で、これけっこう長いんですよ。

で、長い上に高低差がありまして、オリブ山のところから、現在は谷の上に橋がかかってます。橋ってかあのー、ついちゃないんですけどもね(聞き取れない)土が下まであるやつですけども、とにかくかかってるんでそうでもないですけど、この谷をこえようとおもうと、ほんとにこうけっこう大変なんです。

で、聖地来る人は苦労したいと思うでしょう。だけど本当に苦労したらやんなっちゃうじゃないですか。そのー、四国八十八箇所お遍路さんありますわねー。あれだって本当に歩いてやる人ってそうはいないでしょ。ようするにバスで途中いっちゃったりこうするわけで。そこで十字軍時代にコースが変わりました。まずへいのそとへでない、まちのまんなかですむようになってる。で、ひがしがわのところに、そこに、ひがしがわ北側のところに門がありますが、その聖あんの教会ってのがあるすぐそばに、ここでイエスは断罪された、そでー、十字架受け取ったうえでうんぬんってのがあって、そうどうでしょう、500めーとるあるかなのコースが、十字架のみちゆきであると決まったんです。
 
 
 
次へ
 
 
 2014/9/25 オリジナル教会 笹倉正義
キリスト教徒の対場からこれを聴いたので、記録しておく
(表題のロゴをクリックすれば上位のページに移動する)