(3)領地維持費の問題

NHK 2カルチャーラヂオ歴史再発見「聖地エルサレムの歴史」
講師:元杏林大学教授 笈川博一(おいかわひろかず)氏
 
でー、十字軍がいろいろ困ることがあったんですが、何が困ったって、人間が足りない。最初に第一次十字軍といっしょに来た人たち、ま、兵隊がおもですし、それから、あのわずかに貧民十字軍も一部いたんだろうと思いますが、騎士たちの、つまり戦争専門にする人たちのかなりの部分はエルサレムが落ちた段階で、「あ、もう、おしまい。ぼくうちへ帰る」って、ヨーロッパへ帰っちゃった。

で、この十字軍にあたってエルサレムを解放すれば完全に、免罪符が与えられる。つまり、あの世へ行って心配がないわけですよね。ぼくらぁー、あんまりぃあの世のことを気にしないー、です。気にするような顔してても、結局んとこながめんじゃない、どっかで思ってるわけですが、当時の人は真面目ですから、でー、とりあえずそれができちゃったんだから、でーこんなヨーロッパとまるで風土が違う、しかも生産力も小さい、そんなとこにいてもしょうがないよ、って帰っちゃって、帰っちゃったのはいいんですが、けっこう大きな領地を守るってのは、そりゃぁー、お金かかるわけだしぃ、それから人間がいるわけですよね。

でー、お金はどうする、そりゃぁあの農民からあげるわけです。税という形で。ところが農民が来てくれない、兵隊はともかくとして。で理想としては、この聖地エルサレムだけでなくて、その聖地から異教徒全部追い出すはずだったんですが、そこにいた異教徒全部追い出しちまったんじゃ、だれも生産してくれる人がいなくなっちゃう。

だから、十字軍があるま程度成功して、ごく初期からイスラムの農民なんかはいました。それからギリシャ正教の人たちも、カトリックからみるとちょっとまずい人たちなんですが、とにかくその人たちもいて、それからぐんたい一生懸命理想に燃えていってみた、いってみたけども理想と現実は全く違う。で、その現実に身をあわせざるを得なかったいうことになるんだろうと思います。
 
 
次へ
 
 
 2014/9/25 オリジナル教会 笹倉正義
キリスト教徒の対場からこれを聴いたので、記録しておく
(表題のロゴをクリックすれば上位のページに移動する)