(9)東ローマの輸送船とニケア攻防

NHK 2カルチャーラヂオ歴史再発見「聖地エルサレムの歴史」
講師:元杏林(きょうりん)大学教授 笈川博一(おいかわひろかず)氏
 
で、コンスタンティノーブルってのは三角になってんですが、北側がきんかくわん、金という字に角の湾、それから南側にマルモラ海という海になってて、で、東と北と南が完全に水で守られてる。で、西側はかなり長いんですが、すごい高い城壁がある。だから、そんな貧者十字軍となんぞ言ったって、どうなるもんでもない。かといってそれをほっといたら回りの村がやられちゃう。まわりの村がやられると当然農業ができなくなるますから、税金が取れなくなってコンスタンティノーブル困る。で、コンスタンティノーブルはうまいことを考えました。だい歓迎とか何とか言って、当座の食料を与えて船を総動員して中央アジアに渡しちゃったんです。

ほでー、十字架を先頭に行くんだとかいって、こうでかけて行きまして、最初にニケアってところへ。で、ニケアってのは325年に最初のキリスト教公会議が開かれたところで、そこで何が本筋で何が異端であるかという決定があったんですが、とにかくそのニケアってとこがキリスト教にとって重要な町だったのがイスラムの町になっちゃったと。あそこをまず攻めなきゃいかん。わーっと行った。

そしたら、そのニケアにいた、と名前をわすれちゃった、いったんですが、そらイスラムの方だってびっくりするわけですよ。つまり、あのぼろを着た人たちがわっと女も子供も連れて来て、十字架かなんか持って、それで、ちょこっとやったらもうぼろまけに負けるわけですよね。当然のことながら、戦力何もないんですから。ほいであわててま、ま死ぬ人は死んで、またコンスタンティノーブルまで戻ってぐずぐずしているうちにいってみりゃ十字軍の本体がついちゃった。ほでー、十字軍なんてもうだめだってあきらめちゃってうちにかえっちゃった人もいれば、えー、たぶん、途中で飢え死にしちゃった人もいるんでしょう。

で、中には十字軍の本隊についてさらに東の方に進んでいったひとたちもいた。で、そいつらが今度は本隊がニケアに着いた、ニケアに着いたらニケアの人たちは、なぁ、前があるじゃないですか、ほんの数ヶ月前に、ぼろばかり着た連中が、「んにゃ似たようなもんだよ」といったら、あっさりニケアとられちゃった。今度は真面目に軍ですから。
 
次へ 
 
 
 2014/9/18-22 オリジナル教会 笹倉正義
キリスト教徒の対場からこれを聴いたので、記録しておく
(表題のロゴをクリックすれば上位のページに移動する)