(10)アンテオケ攻略

NHK 2カルチャーラヂオ歴史再発見「聖地エルサレムの歴史」
講師:元杏林(きょうりん)大学教授 笈川博一(おいかわひろかず)氏
 
でー、まあ、長い話を短くすると、地中海東の部分ってのは、だいたい南北に海岸線があります。

小アジアってのはだいたい南側東西に、そのかどっこの所に、アンテオケアって町があります。これも有名な、キリスト教にとって有名な町ですが、そこに襲いかかった。

1097年の10月から1098年の6月まで、8ヶ月間、だから最初にウヌバヌス二世が言ってから、二年後のことです。ところが、アンテオケアというのは頑丈な城壁を持ってました。で頑丈な城壁を持ってる、城壁をの備えた町を攻略する方法ってのはあるんです。

まず、投石機でもって塀を越えて石を投げ込む、それからあのー、バツイングラムといいますけど、要するに丸太の先に鉄の塊をくっつけといてそれをこう振り子にしてどんどんと同じ所をたたけば、敵は石ですから、段々崩れる。で、塀が崩れる。

それからもう一つの方法は、塀と同じ高さにやぐらを組んで、で、やぐら移動しなけりゃまずいんですが、とにかく移動していって、その敵と同じ高さになって、そこから切り込む。

だけど、これらはすべてそうとう立派な補給がないとできない。かつ統一指令部がなけりゃそんなでかいことできない。ところが、十字軍ばらばらなんで、まあ、とにかく困っちゃって、でぇー、時は冬ですわ。あのあたりでも冬はけっこう寒くなります。

---ビザンチン帝国というのは学者が最近つけた名前で、歴史上その呼び名は存在しない。ウソの名前で呼ばれたのは、東ローマ帝国のこと。西ローマ帝国が解体された後は、東西を区別する必要がなくなったので、単にローマ帝国と呼ばれた。神聖ローマ帝国は、これまた全然別のもの。

でー、補給もちゃんとしない、ビザンチン帝国との間でうまく連絡がとれてない。ビザンチン帝国は今度のことで、おれ儲けたい、と思ってる。十字軍は十字軍でビザンティン帝国の王様なんかどうでもかまわない、おれが儲けたいと思ってる。と両方利害が一致しませんよね、ほで、十字軍の方が飯がなくなっちゃったから、送ってよ、といったって、あいつらあんまり勝ちすぎると、おれの損になるかもしれないってんで、ビザンティン帝国が飯を送ってくれないとか、何とかいろんなことがありまして、もう軍馬を殺して食っちゃったり、中には人間も食べちゃったという話もあります。

で、やっとのことで、ほんとにやっとのことでアンテオケアを落とす。でー、途中でアンテオケよりちょっと北東になりますが、えーそこの王国があった所に、ボードマンという騎士が行って、うまいこと言って養子になって、ほで、そことっちゃって、で、そこがエデサという十字軍の国になりました。それからボエモンって人がアンテオケをとったそのまわりをひっくるめて、アンテオケ公国とやらを造って、それからもうちょっと南に行った、トリポリというのを造って、結局がんばってがんばって1099年になってから、だから、最初の掛け声から、3年後です。
 
 
次へ 
 
 
 2014/9/18 オリジナル教会 笹倉正義
キリスト教徒の対場からこれを聴いたので、記録しておく
(表題のロゴをクリックすれば上位のページに移動する)