NHK 2カルチャーラヂオ歴史再発見「聖地エルサレムの歴史」 講師:元杏林(きょうりん)大学教授 笈川博一(おいかわひろかず)氏 |
やっと、エルサレムに着いて包囲。で、これがですねぇ、98年の6月にアンテオケは落ちたんですよ。それでエルサレムに十字軍が着いたのが、ほぼ一年後なんです。で、距離にすると大したことない、なんでそんなんになっちゃった。 一つは統一指令部がなかったということ。だから、誰かが命令出して戦略を選んでということができなかったということ。 ほれともうひとつは、間で、つまりアンテオケからエルサレムいく間で、けっこう歓待されたんです。で、何で歓待○×△。で、アンテオケアの近郊にアディダスという所があります。今、もう何にもないそうですが。で、十字軍の一隊がここを攻めた。で、勝った。勝ったんだけど本隊から補給がない、撤退の命令も来ない。どうにもなんない。ここでまた食べちゃった、人を。 で、これはイスラム側にも記録がありますし、十字軍側でも認めてます。んでー、結局、どんにもなんないんでアッダーの町全部燃しちゃって完全な廃墟にして、南へ進んで行くんですがこのうわさが、地中海の東の所に、ずーっとつたわってって、で、これはこわいじゃないですか。 アンテオケみたいなでかい町さえやぶれっちゃったんだから、途中にある我々の町がもちこたえられるわけがない、でもちこたえられないで、もしかれらと戦争なったら、もしかすると食われちゃうかもしれない、で死んだ後、食われようとなにされようと痛くもかゆくもないんですが、そこは人間の心理っていうのは不思議なもんで。 でー、結局何が起こったかってと、行くところ、行くところの町が、町の入口の所に、もう食料だの財宝だのを置いて、「これ持って行ってください、おれんとこ来ないでください」と、それをのんびりと拾いながら、行ったために時間がかかっただろうと思います。 でー、いま最終的に、えーもうえらいたいへんだったんですが、最終的にイスラムのエルサレムを滅ぼした。で、これがですね、前回触れたイスラムの台頭、ルマ○×△ルという第二台目のカリフの時にビザンティン帝国からイスラムがとったんです。 |
次へ |
2014/9/23 オリジナル教会 笹倉正義 キリスト教徒の対場からこれを聴いたので、記録しておく (表題のロゴをクリックすれば上位のページに移動する) |