柏にもあらず

プラトン著「ソクラテスの弁明」
23-16善き友よ、私にも数人の家族はある、23-17何となれば、ホメロスの言葉にもある通り、23-18我は檞よりにもあらず岩よりにもあらず、人より生れたる者であるからである。

ホメロスの言葉の引用先は、訳者の注釈に『オデッセイア第十九篇、162,3行』とあった。

『ホメロス オデュッセイア(下)』 松平千秋訳 岩波文庫
第19歌162

「・・・・わたしの両親はわたしに結婚せよとやかましくいってきますし、倅は求婚者たちが財産を食い潰すのを辛がっています。---あの子には何もかも判っているのです、もう成人して、ゼウスから名誉を授けられて自分の屋敷をとりしきることのできる、一人前の男になっているのですから。でもそれはともかく、そなたが何処の出身か、素性を明かして下さらぬか、まさか昔話にあるように、樫や岩から生まれたお人ではあるまいから」。 

これは、オデュッセイアの妻ペネロペイアが乞食に姿を変えたオデッセウスに、それとは知らずに語ったものである。「ソクラテスの弁明」の「23-18我は檞よりにもあらず」の「我」というのは、ソクラテス自身のことである。
 
 
ホメロスについて
昔は吟遊詩人という職業があった。オデッセイア物語にも登場する吟遊詩人は、盲人の職業でもある。客の前で、楽器を演奏しながら、英雄伝などを物語る。街角から、王の宴会まで、吟遊詩人にも貴賎があった。昔、日本にも琵琶法師という職業があったが、たとえば平家物語を語って聞かせ、お布施をもらうのである。つまり、ホメロスというのは、個人名ではなく、吟遊詩人の別名かも知れないのである。

ホメロスが、「書かれた物」になったのが、紀元前800年であったにしても、これだけ膨大なものを個人で文章化できるわけがない。古代ギリシャでは物を書くのは奴隷の「仕事」だったし、奴隷がそのようなことをするはずがない。

ホメロスのオデッセイアでは、ナウシカという名の王女との出会いが書かれている。オデッセウスの帰還や冒険にしては、おとなしく、王女の思慮と気配りが強調されている。なぜナウシカなのかを考えてみると、それは彼女がこの作品の編纂者なのだから、に行き着く。

数人の奴隷を使って編纂したというのであれば、話はもっとわかる。紙と筆記具となるものの材料、吟遊詩人たち、記録する者、全体を筋書きとして整える者、それを統括する王女ナウシカ・・・・。

ホメロスの「オデッセイア」文章化の事業は、お金、暇、そしてある程度の権力がなくてはできない。そして、その成果物は、ナウシカによって、図書館に寄付されたのである。
 
 
次へ
 
 
 
掲載と閲覧・双方の注意事項
1.聖書にならい、信徒間で引用しやすいように文番号が振られていること。
2.この他にも意図的ないくつかの修正がある他に、不注意な入力ミスが考えられること。
  テキストの正確性を期したい人には、このサイトの閲覧はお勧めできないこと。
 
3.このサイトの読者は、本の購入者あるいは購入予定者を前提とすること。 
.このサイトの目的は、キリスト教の説明書作成の一環であること。
  すなわち、どこかで、この書が引用され、キリスト教が低く見られたことの、検証であること。
 
 
2014/11/11-12 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2014/12/20(名前の見直し)
通称:オリジナル教会