ユダヤ人の氏神 15-1だが、われらの神よ、あなたは慈悲であり、誠実であり、寛容であり、 すべてを、あわれみをもってつかさどられる。 15-2よし罪を犯しても、 私たちは主のもので、 あなたの権勢を認めている。 あなたのものであると知れば、 私たちは、罪を犯さない、 15-3主を知ることは、完全な正義であり、 その勢力を認めることは、滅びなき根である。 15-4いや、不正な技巧をこらす人間の発明、 絵かきのするむだごと、 絵具で塗りたくられたあの像、 私たちは、それに迷わなかった。 15-5愚か者は、それらを見て、肉欲を感じ、 死像の生命なき姿に思慕を感じる。 ---人は見えないものを信仰するのをたよりなく思う。見えないものを盲目的に信仰せよと言われても、「ばかげている」と拒否反応を起す。見えないので、それを認識するには知識が必要であり、個人差がある。 生まれながらのレビ人は、神職の知識を勉強すれば済むので、聖書の知識は一般人よりも高い。だから、彼らの多くは、一般人を目下に見ようとする。実業ではかなわないからである。 ところで、目に見えない神に対する問題の一つは、イエス・キリストによって解決されている。神が、乙女(少女)マリヤによって受肉されたという事実を信じることである。マリヤは、最初に聖霊を受けた者で、女性であったがゆえに、その果実は受胎として実を結び、イエスを産んだのである。 この時、彼女がヨセフと婚約中でなかったら、律法にしたがって処罰されたはずである。聖母マリヤやイエス・キリストの像を刻むことは悪であろうか。それらを偶像とすることもできるが、目に見えるものから知識を初めて、ついに見えないものに至る道筋があってもよいのではないかと思う。 神の受肉はその象徴なのであるから。哲学者のピリポ派は、受肉を否定し、頭だけで考えるので、一見すばらしい考えをイエスの言葉として披露するが、その知恵は神の愚かさとは異なる。知恵の言葉に人をあがなう力はない。 15-6それをつくる人、それを恋しがる人、 それを礼拝する人は、悪の愛人であり、 それに似合いの人である。 15-7ここに一人の陶工がいる、 彼はいくらか苦労して、やわらかい粘土をこね、 私たちが用いる道具をつくる。 同じ粘土をつかって、高尚な道具も、 その反対の道具もつくる。 だが、その道具を何に使うかを決定するのは陶工である。 15-8昨日土から生まれたばかりで、 いつか自分の生活報告をせねばならず、 間もなく、かつて生まれてきた土にもどらねばならぬ身なのに、 醜い苦労を重ね、 同じ粘土を使って、空しい神の像をつくるのだ。 15-9彼は近いうちに自分が死ぬことも、 生命のはかなさも、少しもふり返ろうとせず、 金銀細工や銀を溶かす人と技を競い、 青銅の技術家をまね、 模造品をつくって、うぬぼれている。 ---この書の作者は、実業に従事してはならない神職専門のレビ人であろう。だから、人の労働と安息が、神の与えた大きな喜びである知らない。労働を知らない者に安息は分からない。病気になったことがない者が健康のありがたさを実感できないのと同じだ。人と技術を競うこと、それは永遠の追及と見れば、哲学に通じる。ただ、人との競争に負けてもいじけないようになるには、哲学ではなく、宗教が良いと思う。 15-10彼の心は灰だ。 その希望は土よりも卑しく、 生活は粘土よりもみじめだ。 15-11なぜなら、彼は自分をつくった方を無視するからだ。 自分に、生きる魂を吹き入れ、 生命の息吹をくださった方を。 15-12それのみか、彼は人間の生活を子どもの遊戯のように思い、 人間の存在を、金もうけの市場のように思っている。 「どんなことからも、たとい悪からも、金もうけの方法を見つけねばならぬ」と彼はいう。 15-13そうだ、彼は他のだれよりも自分が罪人だと知っている。 同じ土で、壊れやすい道具と偶像をいっしょにつくっているからだ。 15-14だが、主の敵となり、み民をいじめた人たちはみな愚か者で、 幼い子どもの精神よりもっとあわれだ。 15-15実に彼らは、他国のあらゆる偶像を神だと考えたからだ。 それらは、見る目も、空気を吸う鼻も、 聞く耳も、物に触る指も、 歩く足も、つかえないものなのだ。 (イザヤ書) 2-22あなたがたは鼻から息の出入りする人に、 たよることをやめよ、 このような者はなんの価値があろうか。 15-16人間がそれをつくった。 息吹を吹きこんでもらったものがそれらの形をつくった。 どんな人間も、自分に似た神をつくることはできぬ。 15-17いつか死すべき身の彼は、不敬の手をつかって死んだものしかつくれない。 彼は、確かに、自分が礼拝しているよりも価値がある。 少なくとも彼は生命をもっているが、一方はもっていない。 15-18そればかりではない、彼らは、いちばん下等な生き物さえ礼拝する。 愚か者という点では、それらは生き物の最下等で、 15-19あこがれの気持を起させるような美点は、一つもない、 −−−もし、生き物に対して、あこがれの念があるとすれば−−− それらは、神の誉れと、祝福から見放されたものだ。 ---この記者自身は、自分はそれをしないことを誇っているように思う。彼は粘土をこねることができないのに。 (ルカによる福音書) 18-13ところが、取税人は遠く離れて立ち、目を天にむけようともしないで、胸を打ちながら言った、『神様、罪人のわたしをおゆるしください』と。18-14あなたがたに言っておく。神に義とされて自分の家に帰ったのは、この取税人であって、あのパリサイ人ではなかった。おおよそ、自分を高くする者は低くされ、自分を低くする者は高くされるであろう」。 |
次へ |