13-1何はさておき、神を知らない人はだれでも、心底からの愚か者だ。 彼らは、目に見えるよいものを通して、「存在するもの」を知ろうとせず、 業に目をとめても、それをつくった方を認めない。 13-2彼らが、この世を支える神々として認めたのは、 火とか、風とか、速やかな空気とか、天界とか、波濤とか、天からの光とかだった。 13-3それらのものの美に心を奪われて、それを神々だと思ったなら、 それらの主が、はるかにそれにまさるものだと知らねばならない。 それをつくったのは、美の創造主ご自身だからである。 13-4また、それらの力と働きに感嘆したのなら、 それをつくった方が、いかに勢力あるかを推しはからねばならない。 13-5被造物の偉大さと美は、 そのつくり主を、類比によって推しはからせる。 13-6だが、彼らには大して責任がないかも知れぬ。 彼らが迷ったのは、おそらく神を求め、神を見いだそうとしたからなのだ。 13-7み業を調べて、神を見いだそうと努力したが、 彼らは、目に見えるもののとりことなった。 それが実に美しかったので。 13-8だが、彼らを許すわけにはいかぬ。 13-9宇宙を探れるほどの 知識があったのなら、 なぜもっと早く、それらのものの主を見いださなかったのか。 13-10人間の手がつくり出したもの、 精製された金や銀、 生き物の像、 昔の人が彫った無価値な石などを、 神々として拝んだ人々は実に不幸だ。 彼らは、死物に希望をかけたのだから。 13-11ここに一人の木工がいる。 彼は扱いやすい木を切り、 その皮をうまくはぎ、 巧みに木をけずり、 生活に便利な物を作り上げる。 13-12彼は仕事の切りくずを、 食べ物を作るためにつかって、腹を足している。 13-13役に立たぬくずの、 ねじれた、節だらけの木が残ったので、 休み時間の気楽さで、それを彫り、 ひま仕事で、それに手を入れ、 人の形や、 13-14あるいは、下等な生き物の形に作る。 それを朱でぬり、べに殻で着色し、傷を塗料で隠してしまう。 13-15それから、その作品に似合ったような場をつくり、 壁にかけ、鉄で固定させる。 13-16彼はその作品が、自分で自分を支えられないと知っているので、落ちないように気をつかう。 それは像にすぎないから、人の手助けがいる。 13-17といっても、金のためとか、結婚のためとか、子どものためなどで祈りたくなれば、 生命のないその作品に、ことばを向けても恥とは思わない。 彼はその弱いものに、自分の健康のことさえ頼む。 13-18死んだものに自分の生命を頼み、 何もできないものに助けを呼び、 足を使えないものに、旅の安全を願い、 13-19金もうけ、企て、仕事の成功などを願い、 手に何の力も持たぬものに向かって、助力を頼むのだ。 |
次へ |