(5)ミチオへの謝辞

この6月にイタリヤ10日間の旅でガラ・プラキディアのラベンナと聖者フランチェスコのアッシジを訪れるはずだった。それらの町の名は、この「ミチオ書」で知った。しかし、参加者の不足で、実際にはいけなくなった。それを契機にAのヒザの手術をすることになった。ヒザの調子が悪くて、旅行の質を危ぶんでいたので、旅行中止は天意となった。

この「ミチオ書」の目次の日付が「2014/8/21-」となっているので、今日は「2016/5/7」なので、おおかた2年かかったことになる。途中で入力を中断し、ギリシャ神話、神曲、ローマ神話(アエネイス)の入力もした。それらはキリスト教の歴史に関係している。

ともあれ、「ミチオ書」は、キリスト教とは無縁の人が、むしろ「知識人」の立場から書いたもので、キリスト教への賛辞と批判とが混交していて、歯ごたえと味わい深さがある。今わたしはミチオと同じ歳である。自分の作品はまだ書いていない。もう少しだけ寄り道して、「モンテクリスト伯」を入力したいと思っている。ささくら修道会の必読書とするためである。哲学には、自滅のものと発展のものとがあるように思う。自滅の哲学は神を否定するところから始まり、発展の哲学は神とともに歩む心から始まる。

わたしは28歳のころ、「聖書には説明が必要」と感じたが、一歩進んでキリスト教の説明書を手がけている。その道を上るにつれて、視野は広まり続けている。この説明書作成に権威を与えてくれる教会を設立したが、その先は「ささくら修道会」の設立に権威を与えてくれる教会に行かなくてはと思う。しかし、人一人ができることには限りがある。

ミチオもその途中で倒れたのだ。自分だってそう変わるまい。しかし、その道は自分が用意したものではない。それは「気づいた」道なのであり、その道を行くには、健康も必要である。わたしは模範的なキリスト教徒かというとそうでもない。いまはAと二人きりである。

ともあれ、キリスト教の歴史物語を読ませてくれたミチオに感謝の言葉を捧げる。「ありがとう」。そして、これを世に出した関係者の方々にも「ありがとう」。

2016年5月7日 笹倉正義
 
「ミチオ書」目次
 
 
2016/5/7 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
通称:オリジナル教会
Webキリスト教マニュアル「笹倉キリスト教会」製作者
2017/1/26