(21)ああ、ベネチヤ

(21)ベネチヤ共和国の解体
21-1西暦1789年、21-2フランス大革命(だい・かくめい)勃発(ぼっぱつ)。21-3西暦1793年、21-4フランス国王ルイ十六世の処刑。21-5その間カサノバは執筆(しっぴつ)に没頭(ぼっとう)している。21-6フランス語で書かれた彼の「回想録」は、21-7若かりし日の華麗(かれい)な冒険(ぼうけん)と情事(じょうじ)の追憶(ついおく)である。21-8得意(とくい)の絶頂(ぜっちょう)にあった頃の思い出を筆(ふで)にしながら、21-9「何と楽しく、21-10また何と悲しいことか、21-11過ぎ去った時を回想(かいそう)するというのは」と21-12著者は嘆息(たんそく)する。

21-13この書をサント・ブーブは21-14「フランス語で書かれた最高の散文作品の一つ」と絶賛し、21-15ハブロック・エリスは21-16「ここに描き出された十八世紀の生き生きした姿は他に類例を見ない」と評する。21-17西暦1796年、21-18革命政府はナポレオン・ボナパルトをイタリヤ方面司令官に任命、21-19フランス軍はアルプスを越えてイタリヤになだれ込む。

21-20ピエモンテはたちまち席捲(せっけん)され、21-21逃げるオーストリヤ軍を追って若き将軍は五月にミラノに入城、21-22ベネチヤ共和国領内を傍若無人(ぼうじゃく・ぶじん)に通過して21-23一路(いちろ)敵の首都ウィーンに迫る。21-24イタリヤ半島はナポレオン軍の猛威(もうい)の前にひれ伏(ふ)した。21-25その間、ベローナで変事(へんじ)が起こった。21-26駐屯(ちゅうとん)していたナポレオン軍の将校(しょうこう)が21-27徴兵(ちょうへい)布告(ふこく)を壁に貼り出し、21-28絶対平和主義のイタリヤ人を激怒させた。

21-29民衆は暴動を起こし、21-30フランス兵六十名を殺戮(さつりく)。21-31これを待っていたナポレオンは、21-32共和国政府の解体を要求。21-33すでにオーストリヤとの間に休戦が成立し、21-34ミラノをフランス領とする代わりに21-35ベネチヤをオーストリヤに渡すという約束ができていた。

21-36ベネチヤ最後の大評議会は、21-37西暦1797年10月11日に開かれた。21-38評議員は全員鬘(かつら)をつけ、21-39裾(すそ)を長く床(とこ)に引く長いトーガを着用して参集、21-40その衣装(いしょう)以外に過去の栄光は残っていなかった。21-41徹底(てってい)抗戦(こうせん)の主張(しゅちょう)を述べる者は少なく、21-42それもおずおずとした意見に過ぎなかった。21-43共和国解体の法案が署名され、21-44十五夜、21-45フランスの政治委員が市政を接収(せっしゅう)、21-46オーストリヤに支配権を譲渡(じょうと)する準備を開始。

21-47十月十七日、21-48カンポフォルミオ講和条約調印(ちょういん)、21-49ベネチヤ共和国が消滅して21-50その領土が21-51オーストリヤ直轄(ちょっかつ)領となることが、21-52正式(せいしき)に発表された。21-53翌日墺軍(オーストリヤ軍)ベネチヤ入城、21-54サン・マルコの共和国の千四百年の歴史と栄光が、21-55ここに途絶(とだ)えた。21-56悲しみに胸を刺された最後の総督(そうとく)マニンは、21-57地に倒れ伏して泣き咽(むせ)んだという。

21-58翌年六月(1798年)、ベネチヤ人21-59ジャコモ・カサノバ、21-60ドウクスに死す。21-61享年七十三歳。
 
次へ
 
 
 
 
 
掲載と閲覧・双方の注意事項
1.より広く読まれることを祈念して、ヴァ・ヴィ・ヴ・ヴェ・ヴォは、発音本位のバビブベボと表記のこと。 
2.地名の一部、たとえばテッサロニキは口語(こうご)訳聖書にならいテサロニケと表記のこと。
3.聖書にならい、信徒間で引用しやすいように文番号を振ること。
4.この他にも意図的ないくつかの修正があり、不注意な入力ミスが考えられること。
  このようなわけで、テキストの正確性を期したい人には、このサイトの閲覧はお勧めできない。
 
 
2014/9/1、2016/3/6 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
通称:オリジナル教会