(19)結婚生活

(19)ベネチヤにて
19-1異端審問所に身を売って、19-2その密偵(みってい)となっていたのである。19-3生活のためか、19-4それとも恩赦(おんしゃ)の代償だったのかはよく分らないが、19-5今もベネチヤの文書館には19-6カサノバの密告書が五十通(つう)余り残っていて、19-7彼のスパイ活動の明白な証拠(しょうこ)となっている。

19-8その間にパリでは、9-9ボルテールの弟子(でし)であったテュルゴ宰相(さいしょう)が、19-10抜本的な社会改革を推進しようとして失敗、19-11罷免(ひめん)され、19-12「上からの改革路線」は頓挫(とんざ)を来(き)たし、19-13ボルテールの意図(いと)は挫折(ざせつ)を決定づけられた。19-14こうなればルソーの「下からの」暴動による民主革命しかない。19-15こうしてルソーの時代が来た。19-16ボルテールの「哲学辞典」よりは19-17ルソーの「社会契約論」が、19-18急進的知識人の聖書となる。

19-19そのルソーもボルテールも、19-20西暦1778年に相次(あいつ)いで世を去ったが、19-21ここベネチヤではそんなニュースは、19-22月世界(げっせかい)の出来事(できごと)のように無縁な感じがした。19-23そしてカサノバは、19-24地味(じみ)で長続きのする愛に心を傾け始めていた。19-25西暦1779年、19-26フランチェスカ・ブスキーニという貧しいお針子(お・はりこ)と恋する仲となり、19-27下町(したまち)に小さな家を借りて、19-28彼女の家族と一緒(いっしょ)に家庭を持つこととなった。

19-29フランチェスカはとても気立てのいい女で、19-30夫のためにはよく尽(つく)した。19-31彼女と暮らした四年間は、19-32債鬼(さいき:きびしく借金を取り立てる人)に追われ、19-33日常(にちじょう)の些事(さじ:取るに足りないささいなこと)に追われて、19-34若き日の華麗(かれい)な鋭気(えいき)を磨耗(まもう)させていった年月だが、19-35彼にとっては生涯(しょうがい)で最も安らかな、19-36肩(かた)の張らない、19-37それゆえ最も幸福な歳月であったかも知れない。19-38その中で彼は文筆(ぶんぴつ)に手を染め、19-39長編(ちょうへん)風刺(ふうし)詩を刊行(かんこう)した。19-40題名は「恋も女ももうごめん」。 
 
次へ
 
 
 
 
 
掲載と閲覧・双方の注意事項
1.より広く読まれることを祈念して、ヴァ・ヴィ・ヴ・ヴェ・ヴォは、発音本位のバビブベボと表記のこと。 
2.地名の一部、たとえばテッサロニキは口語(こうご)訳聖書にならいテサロニケと表記のこと。
3.聖書にならい、信徒間で引用しやすいように文番号を振ること。
4.この他にも意図的ないくつかの修正があり、不注意な入力ミスが考えられること。
  このようなわけで、テキストの正確性を期したい人には、このサイトの閲覧はお勧めできない。
 
 
2014/9/1、2016/3/5 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
通称:オリジナル教会