(12)社交界への足がかり

(12)命の恩人
12-1潟(がた)は一昨年(いっさくねん)から再び大工事(だい・こうじ)に入っていた。12-2崎浜(さきはま)の弱体化がまたもや危険な程度に達したのである。12-3政府は再び総力を潟の防衛に注がなければならなかった。12-4この工事は三十年以上かかりそうだが、12-5その間にも港はどんどんさびれていく。12-6「ベネチアに寄港(きこう)するフランス船は約二十隻(せき)に過ぎない」と、12-7この頃この町を訪れたモンテスキューは報告している。

12-8だが、寄港船数よりもさらに深刻なのが船荷(ふなに)のあて先だ。12-9かつては船荷の大半(たいはん)はベネチアにとどまった。12-10世界中の商人が集まる大市場(だい・しじょう)だったからだ。12-11しかし今は、12-12大半(たいはん)の貨物(かもつ)が、12-13荷揚(にあ)げされるとそのままパドバ、12-14ベローナ、12-15ビチェンツアなど内陸(ないりく)諸市に運ばれていく。12-16外国商館の倉庫(そうこ)や事務所はそちらへ移転し、12-17残ったのはドイツ商館だけだ。

12-18このままではベネチヤは単なる海への出入り口の地位に転落してしまう。12-19ベネチヤ支配階級にとってはゆゆしき問題だ。12-20しかし、青年はそんな問題にはさっぱり関心を示さなかった。12-21危険思想の持ち主でないことが分って12-22元(もと)異端審問官は安心し、12-23ますますこの若者に好感を持った。

12-24変事(へんじ)はその時に起こった。12-25老人が突然(とつぜん)動脈血栓(どうみゃく・けっせん)の発作(ほっさ)を起こし、12-26ゴンドラの中に崩折(くずお)れたのである。12-27青年は驚いたが、12-28後の処置は適切を極めた。12-29従者(じゅうしゃ)を叱咤(しった)して船を岸に着け、12-30呼ばせた医師がまごまごしているのを見ると、12-31自分の判断で瀉血(しゃけつ:治療のために患者の静脈から血液を取り出すこと)を命じた。12-32これが効(き)いてブラガディンは一命(いちめい)をとりとめ、12-33青年は彼の命の恩人となった。12-34感謝の印(しるし)に青年を自分の養子にし、12-35経済的に援助することになった。

12-36この青年の名はジャコモ・カサノバ、12-37この年二十歳(はたち)。
 
次へ
 
 
 
 
掲載と閲覧・双方の注意事項
1.より広く読まれることを祈念して、ヴァ・ヴィ・ヴ・ヴェ・ヴォは、発音本位のバビブベボと表記のこと。 
2.地名の一部、たとえばテッサロニキは口語(こうご)訳聖書にならいテサロニケと表記のこと。
3.聖書にならい、信徒間で引用しやすいように文番号を振ること。
4.この他にも意図的ないくつかの修正があり、不注意な入力ミスが考えられること。
  このようなわけで、テキストの正確性を期したい人には、このサイトの閲覧はお勧めできない。
 
 
2014/9/1、2016/3/3 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
通称:オリジナル教会