(28)イエズス会創設(そうせつ)

28-1それから三十余年の歳月が流れた。28-2その間に宗教改革(カトリック教会からの分離運動)は拡大し、28-3西暦1534年にはイギリス国教会がカトリックから分離(カトリックから分離して国教会を創り、イングランド王が世俗と聖界の権威を僭称した。日本では「聖公会」と呼ばれる)、28-4ツビングリ、28-5カルバンら、28-6優れた改革の指導者が輩出(はいしゅつ)して、28-7亀裂(きれつ)は全欧各地に及んだ。28-8イタリヤにも共鳴者は欠けていなかった。

28-9妥協の可能性なしと見たカトリック教会と教皇庁は、28-10本腰(ほんごし)を入れて反攻にでた。28-11いわゆる「反宗教改革(分離教会を異端と認定)」である。28-12まずみずからを厳しく粛正し、28-13教義を正し、28-14組織を固めて、28-15新教諸派と対決する。28-16異端(いたん)審問(しんもん)所は拡大強化され、28-17火刑(かけい)台が林立(りんりつ)。28-18この闘争の尖兵(せんぺい)となったのは、28-19イグナティウス・ロヨラの創設した新修道会、28-20イエズス会であった。

(注)
イエズス会創設者の一人、フランシスコ・ザビエルがインド宣教から足を伸ばし、日本に来たのが1549年だった。ローマ教会が非常に緊張していた時代に日本に来たのだった。
教皇とイタリヤの歴史年表

28-21イタリヤとスペインはこの反宗教改革の波に覆(おお)われ、28-22改革(カトリック離脱)思想を持つ者は亡命か転向(てんこう)か、28-23さもなくば火刑台(かけいだい)への道を選ぶしかなかった。28-24この厳(きび)しい対決状況の中で、28-25ウマネジモ(人文主義、ヒューマニズム)とルネサンスは両陣営から敵視され、28-26ポーランドの聖職者コペルニクスの発表した地動説は新旧両派から排斥(はいせき)された。28-27イタリヤはハプスブルク家の王を頂いたスペインの勢力下に呻吟(しんぎん:苦しみうめくこと)することとなり、28-28その輝かしい文化も、28-29いわば酸素の欠乏に苦しむようになってきた。

28-30その中で、ミケランジェロの地位(ちい)だけは揺らがなかった。28-31その後も彼は「ブルトウス胸像」、「パレストリーナのピエタ」などの名作を彫り、28-32宿願(しゅくがん)のユリウス記念廟も規模をうんと縮小して完成に漕(こ)ぎ付け、28-33その中心に巨大な「モーセ像」を置いた。

28-34絵画では「最後の審判」をシスティーナ礼拝堂正面の壁に描き上げ、28-35建築面ではサン・ピエトロ大聖堂建築主任として大円蓋の設計に当たり、28-36ローマ市の再建と美化のために数々の聖堂や広場の改修事業を指揮して献身的に働いた。28-37芸術の世界での彼の権威は絶対であり、28-38若い美術家は皆、28-39彼を神のごとく崇拝した。28-40歴代教皇は彼を重んじ、28-41次々に仕事を依頼し、28-42王侯(おうこう)のように待遇した。

28-43斜陽(しゃよう)のイタリヤの中で、28-44老ミケランジェロの姿だけが誇り高い巨人のように屹立(きつりつ:山などが高くそびえ立つこと)していた。28-45だが彼の性格は変わることなく、28-46芸術家として最高の栄誉に包まれながら彼の心は絶えず血を流し、28-47彼の魂(たましい)は孤独(こどく)であり、28-48彼の思いは悲しく暗かった。
 
次へ
 
 
謝辞ミチオ・自己研鑽資料
2016/2/3 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
通称:「オリジナル教会」 「ささくら修道会」
2017/2/20