11-1ジロラモ・サボナローラは宗教改革者である。11-2世俗化し腐敗した教会の刷新こそが素志(そし:平素から抱いている志)である。11-3ボルジア家の教皇就位が彼の目に世俗化と不敗の極地と映じたのは当然だ。11-4風俗の頽廃(たいはい)堕落(だらく)を糾弾(きゅうだん)する彼の声はますます甲高(かんだか)くなった。11-5「神の剣が速やかに地上に下る」、11-6まもなく恐るべき劫罰(ごうばつ:地獄に落ちたような苦しみを与える罰)がフィレンツェとイタリヤにふりかかると、11-7修道院長は自信を込めて予言した。 11-8あなたがたそれぞれが胸に手を当てて反省しなさい、11-9この世の富と贅沢(ぜいたく)を求めて飽(あ)くことなく、11-10利己的な快楽に恥(はずか)しげもなく陶酔(とうすい)していたのは誰ですか。11-11古典研究だの新芸術だのといって異教の文化を崇拝し、11-12世俗の堕落を促進(そくしん)したのは誰ですか。11-13神様がそんなことをいつまでもお許しになると思いますか。 11-14サボナローラの声が響きわたると、11-15世紀末のフィレンツェの雰囲気は一挙に暗くなった。11-16日に数を増す彼の信徒はその糾弾(きゅうだん)調の説教に戦慄(せんりつ)し、11-17悔悟(かいご)の涙を流し、11-18ついには号泣(ごうきゅう)した。11-19修道院長は最新の活版印刷の技術をも大いに利用し、11-20その説教は活字になって市内に広く流布(るふ)した。11-21彼はまた共和国の国政にも発言を強め、11-22神意(しんい)に沿った政治をことごとに要求した。 11-23政府(せいふ)要人(ようじん)がサン・マルコ修道院に相談に行く姿も見られた。11-24民衆だけでなく、11-25メディチ邸の常連(じょうれん)であった文化人の中にも、11-26深刻な動揺が広がった。11-27哲学者ピーコ・デラ・ミランドラも画家ボッティチェリもサボナローラに傾倒(けいとう)し、11-28その教えに帰依(きえ)し、11-29ウマネジモ(人文主義、ヒューマニズム)と異教文化に心酔した過去の生活を心から悔悟(かいご)した。11-30華麗な祝祭の季節は終った。11-31快活な歌声はもはや響かなくなった。11-32ロレンツオの作詞したあの歌を人々は思い出したが、11-33そのリフレイン(詩や楽曲で、各節の終わりなどに同一の詩句・楽句を繰り返すこと)すらにわかに暗鬱(あんうつ)な哀調(あいちょう)を帯びた。 11-34若いっていいもんだ。 Quant'e bella giovinezza, 11-35けれども花はすぐに散る che si fugge tuttavia! 11-36遊びたいなら今のうち Chi vuol esser lieto,sia: 11-37確かな明日はないものを di doman non c'e certezza. 11-38イタリヤにはもはや「確かな明日」がなくなっていた。11-39そして、1494年が来た。 |
次へ |
謝辞ミチオ・自己研鑽資料 |
2016/1/25 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 通称:「オリジナル教会」 「ささくら修道会」 2017/2/19 |