(9)答申(とうしん)は「ずさん」

閨閥(けいばつ)
9-1新航路開発の野望(やぼう)を抱くコロンブスに、9-2パトロンへの接近の道を切り開いたのは、結婚であった。9-3西暦1479年、コロンブスはフェリーパという名の女性を妻に迎えた。9-4彼女の父バルトロメオ・ペレストレッロは、9-5ピアチェンツア出身のイタリヤ人だが、9-6ポルトガル王に仕え、マディラ諸島の一つ、ポルト・サント島の所領を許され、9-7ポルトガル貴族となっていたのである。

9-8その前年、コロンブスはジェノバの豪商ディ・ネグロ家から砂糖(さとう)を仕入れる仕事を請(う)け負(お)って、マディラ諸島へ航海していたから、9-9たぶんその時にフェリーパと知り合ったのだろう。9-10二人(ふたり)は恋に落ち、めでたく結ばれ、9-11織物業者の息子はポルトガル貴族の一員となり、9-12こうしてポルトガル宮廷への足がかりを作った。

9-13野望をみたす手段としてこの結婚に踏み切ったのか、9-14それとも純粋な愛がたまたまそういう幸運をもたらしたのかは定かでない。9-15フェリーパの父バルトロメオは9-16航海王子エンリケの配下(はいか)としてポルトガルの大洋進出に腕を振るい、9-17その功績でポルト・サント島の領主(りょうしゅ)になった人だから、9-18彼の死後も、王室との関係が保たれていたのだろう。9-19コロンブスはポルトガル宮廷に出入りを許されるようになり、9-20時の国王ジョアン二世に西回り航路開発の必要を訴え、9-21船団を提供して自分の事業を後援していただきたいと誓願した。

9-22それまでにも、ジェノバ出身の航海者がポルトガルのために大きな貢献をしたことがたびたびあったから、9-23ジョアン二世はその誓願に好意を示したが、9-24慎重な王様だったので、即答はせず、9-25数学者や天文学者から成る委員会に、審査を託した。

9-26コロンブスはトスカネッリの計算でも東アジアまでの距離が長すぎると思ったので、9-27アラブの地理学者アル・ファルガニーの説を採用することにした。9-28この説では地球の円周(えんしゅう)は二万四百海里となる。(1.852KmX20,400=37,780Km)

9-29これはメートル法に直して四万二五九キロとなり、9-30現代の測定値とほぼ同じになるから、非常に正確だったと言える。9-31だが、同じ海里と呼ばれていても、9-32アラブとイタリヤでは長さが違うので、9-33イタリヤ海里のほうが短いのである。9-34それをコロンブスは知らなかったのか忘れていたのか、同一視(どういつし)してしまったから、9-35地球の円周は三万一四一キロとなり、実際よりずっと小さいことになる。9-36この思い違いをポルトガルの学者たちは見逃さなかったから、9-37こんな杜撰(ずさん)な間違いがあるようではと、この誓願を却下する答申を出した。
 
次へ
 
 
謝辞ミチオ・自己研鑽資料
2016/5/3 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
通称:「オリジナル教会」 「ささくら修道会」
2017/3/4