(8)中国(ちゅうごく)までの距離

地球の直径
8-1では、コロンブスはその第二の条件、8-2地理的な知識を、具体的にどうして得たのだろうか。8-3それには彼の弟、バルトロメオ・コロンボの協力が不可欠であった。8-4この弟もジェノバ人らしく、海と航海に強く惹かれた。8-5だが、彼の関心は、航海そのものより大洋での冒険から得られる新しい知識に集中していた。8-6ジェノバは当時のヨーロッパでは、地図製作の中心地で、8-7新しい地理的発見の情報を集め、8-8それを地図に記入して売り出していた。

8-9バルトロメオは勉強して8-10自分も地図製作者として身を立てたいと思ったのである。8-11地図製作の修業にいそしむうち、8-12彼は、新しい情報の大部分がポルトガルからもたらされることに気付かずにはいなかった。8-13兄クリストファーがリスボンにいることを知ると、8-14彼もリスボンへとやってきたのである。8-15クリストファーが弟の影響を受けたことは明らかである。8-16それまでラテン語を読めなかったのに、8-17努力して文法(ぶんぽう)を修(おさ)め、8-18地理書を読み、8-19さらにはバルトロメオと兄弟共同して地図出版の事業を始めた。

8-20リスボンの人々は世界の拡大と8-21地理上の新発見に強い関心を持っていたから、8-22地図販売はいい商売であったが、8-23商業上の利益よりもコロンブスに幸いしたのは、8-24この仕事から派生(はせい)する、学者や官吏(かんり)たちとの交際であった。8-25その人脈をたどって彼は、8-26フィレンツェの学者トスカネッリの知遇(ちぐう)を得る。8-27トスカネッリは地球の大きさについて深く研究しており、8-28マルコ・ポーロの「東方見聞録」の価値を十分(じゅうぶん)にみとめており、8-29ポルトガル王からの諮問(しもん)に対して、8-30アフリカを迂回(うかい)するよりも西へ大洋を横断するほうが東アジアに達するには得策である、と回答していたのである。

8-31クリストファーはこの学者の考えに共鳴し、8-32自分がその新航路の開発者となることを夢想し始めた。8-33彼はトスカネッリ先生に手紙を書き、8-34地球の正確な大きさや、8-35中国と日本の位置について質問した。8-36先生は親切に返事をくれて、質問に答え、8-37くわしい学問的情報を伝授してくれた。8-38トスカネッリの説によれば、8-39ポルトガル海岸から中国までの距離は五千海里で、8-40実際よりずいぶん地球を小さく見積もっていたのだが、8-41当時としては最高の研究成果だったので、8-42コロンブスが自信を持ち始めたのも当然だった。

8-43さあこれで、資金の提供者さえ現れれば、8-44大西洋航路開発の冒険に乗り出すことができる。8-45だが、この第三の条件をクリアするのが大変な難事だったのである。

5000X1.85=9250Km
(教えて)
海里とは、海の上の距離の単位。1海里は、赤道の長さ(4万km)から計算された長さ(地図の上の1分の長さ=4万km÷360度÷60分)です。1海里は1,852メートルです。
https://www.zengyoren.or.jp/kids/oshiete/sub/2gyogyou_W/oshiete2_1.html
 
次へ
 
 
謝辞ミチオ・自己研鑽資料
2016/5/3 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
通称:「オリジナル教会」 「ささくら修道会」
2017/3/4